にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

※カラマタ・メタリック・マット(¥56,000)

 

『本日1250GSAカラマタ・メタリック・マット入荷いたしましたっ!と福田モーター商会営業秋山さんから元気のよい電話がかかってきました。

渋くていい色。

 

※これがアイス・グレーと称するベーシック

 

『了解!・・・・・すぐには買いませんっ!』と元気よく答えてあげました(笑)。素晴らしい営業攻勢だと感心。

 

 

こちらが金ぴか輪っかのHPモータースポーツカラーのモデル。63,000円追加費用が掛かります。いつ頃このカラーリングの個体が入ってくるのか興味津々。

上の写真はラリーシート装着ですが、日本導入モデルのHPモデルではどうなるのかは未確認。特にローシート版がどうなるのか?

これを買おうとする方(正直言って私もその一人)、日本導入モデルは違うフツーのシートになっている可能性大ですよ。注意しないとね。

おっと、1250GSA基本的情報を忘れていましたね(笑)。ベーシックモデルの価格は税込みで2,675,000円。かなりお高いと思います。

上の3枚の写真には出ていませんが、サイドパニア用ステー、トップケース用リアキャリアベースが付属。フォグランプも付属。TFTメーターは標準。ヒルスタート機能もあり(これは私の2018年モデルにも付いていますね)。

加えて、漏れなく136HPのフラットツインエンジンが付いてきます(笑)。パワーアップしています。

タイヤはアナキー3が付いてきたそうです。おそらく初期ロットはアナキー3になるのでしょうね。個人的には嫌いというほどではないけれど、もっとグリップ感のあるタイヤが好き。

興味があるのはシート高!

私の場合ローダウン版のプレミアムスタンダードしか興味がありません(笑)。

BMWジャパンのホームページ上では、なんとPremium Standard:820 / 840 mm(参考までにPremium Line:890 / 910 mm)。

これって、1200GSA(840mm/860mm)より20㎜低いんです。このデータが正しいなら、さらに乗りやすくなるわけですね。もっとも、BMWジャパンのHPって結構適当なので注意しないといけませんけどね。

フレームが変更されていないのに、シート高が変わるのは変だ、そう疑心暗鬼になって推測しますと、ひょっとしてGSのシートが付いてくるのではないでしょうか?福田さんの手元に届いた個体はGSのシートみたいなものが付いていたそうです。となると、HPで見たものと違う。

つまりベーシックモデルなら(上から二枚目の写真)赤とグレーにシートは張り分けられていますが、それが黒一色になるのかも。

この点も買う場合には注意しないとね。

週末の天候が問題なければ、土曜日に行って実物をじっくり目で見てチェックしてきたいと思います。

 


 

あ~~、昨年4月に3台目の水冷GSAに乗り換えたばかりなのに、次の物欲の対象が出てきてしまいました(笑)。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村