にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

今日15日土曜日は、エガちゃんと房総をめちゃくちゃたくさん走ってきました。中身あり過ぎ。

エガちゃんの到着を待つ間、私はいつものメタセコイア並木へ。

針状の枯葉がびっしり。タイヤにもべったり。

この後、2台でゴルフ場を縫って走る快走路をガッツリ楽しみ、本日のランチはいすみ市の『かさや食堂』で。

 

 

『ばくだん定食』千円!

これが名物。TVの取材も来たそうです。「スコッチエッグ」というべきでしょうか、ひき肉の真ん中にたまご、二つ割にしてあって巨大です。もう一つ、ポテトコロッケ、大人の握りこぶし大の巨大コロッケ。

 

 

まあこうなってしまいますね、当然。私はさすがに揚げ物なので持て余し、一切れエガちゃんに進呈。美味しいランチでした。

房総に度々行きますが、TKG、鉄火重、イワシ丼、典膳、イワシの刺身などレパートリーが限られてきているので新規開拓して成果がありました。

いすみからまたまた快走し、御宿へ。

今回のメインターゲット、『小浦海岸』!

エガちゃんに行きたいと誘われて今回ルーティングしたのですが、実はエガちゃん数日前に一度訪れていたのでした。その時は道から歩いて。

かなりの距離歩くというので、「道は狭く、ドロドロですけど、バイクで行けるんじゃないかと・・・」との誘いがあり、私まんまとその誘いに乗りました。

ねとねと、グチャグチャ、デロンデロン!

 

 

これバイクで行く道じゃないです。行っちゃいけないです。オンロードタイヤなんて論外。

岩を貫く手掘りのトンネル。ここまでは何とかいけましたが、タイヤはこんな感じ。

 

 

 

フロント溝は全て泥で埋まり、スリックタイヤに。

リアはまだましだけど、粘土質のデロンデロンの道では全くグリップしません。上の二枚は、トンネルを通った先にスペースがあり、比較的乾燥しているのでそこに駐車して撮影。

途中わだちと粘土でフロントが横滑りしてゆっくり倒しちゃいました(ショック!)。

なんとか奥の行き止まりスペースに到着。

 

 

ここで、停めていたエガちゃんのR1200Rがなぜかゆっくりと右へ倒れてしまいました。

「風で倒れるはずないのに。ぼくら以外に誰かいるのかも・・・」なんて怖いことをエガちゃんは言い出すし・・・。

気を取り直して海岸へ出てみました。

 

 

プライベートビーチみたいな感じで、動物の足跡多数。

 

 

ここから崖と小川を越えていくと、こんな穴が。

 

 

房総の新名所になる可能性あり、とエガちゃんは言っていましたが、道が悪すぎ、歩くのもリスクがあるような場所でした。

 

 

バイクに戻り気を引き締めて戻ります。

が、手掘りトンネルの中でバイクを停めたら、岩盤の上に粘土のネチョネチョがたっぷり載っていて停まっているのに横滑りでゆっくり転倒!チョ~ショックです!

延々足を着きながら時間をかけ、エガちゃんにサポートしてもらいながらやっと道に出ることができました。

私のタイヤまるでダメ。まるでスリックタイヤ。

かなり減ったオンロードタイヤでデロンデロンのオフを走るなんてナンセンスだと分かりました!

分かるのが遅いよね。

甘く見ていたよねぇ、と大反省です。

車体にも人体にも傷がつかなかったのが幸いでした。

エガちゃんは転倒せず、でも私のサポートで大汗かいてました。

暖かくなったら、御宿の海岸数か所再チャレンジしますよ。

さてさて、二人ともぐったり疲れてしまいました。ホントに恐怖の道でした。自業自得だけど。

 

 

アザミの花の後ろに見えるのが極悪デロンデロンの小径。

行ってはいけない径でした。

いやあ、無事帰れてよかったなぁ。エガちゃん、誘い込んだことを大後悔。謝ってました(笑)。

「バクダン定食の印象が薄れるツーリングでした。『記憶に残る』って言うよりも、ちょっとトラウマになりそうです(笑)。」なんてエガちゃんからメールが来ましたよ。

 

 

小湊、天津と走り、南国気分で休憩。

長狭から戸面原ダムを抜けて鹿野山へ。なんとか日没頃に九十九谷展望台に到着できました。

 

 

最近持ち歩いているジェットボイルでコーヒーを淹れ、優雅な夕暮れのひと時。

 

 

エラソウにカメラマンを気取るエガちゃん(笑)。

 

 

月が天空に姿を見せる素晴らしい夕景。

たっぷり一日を楽しんで、ちょっと怖い目に遭って疲れて、お開きになりました。

 

 

今日は二人でしたが、数が多くてあそこに行ったらと思うと、背筋がぞくぞくしますね(笑)。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村