にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

昨日28日は、午前中旭川から上川にかけて天候もよく素晴らしい一日でした。

今回三つ目のガーデン、『大雪森のガーデン』9時オープン狙いで訪れました。

萩が美しく咲き誇って、まさに秋の風情。

 

 

ただ、萩というのは、それだけでは庭の風景としては派手さがありませんね。ガーデンのことはまた機会を改めて書こうと思います。ここ森のガーデンのすぐ上には『フラテッロ・ディ・ミクニ』があります。

今回は、ランチの日程がうまく合わずに食事は断念。その代わり、バイク好きなシェフの顔を見に行ってきました。

 

 

 

W650のオーナーでこの日も乗ってきていましたね。そして、私のGSAを見てノリノリでした。

この後、わずかな距離ですが層雲峡へ。そして黒岳ロープウェイに乗り、さらにリフトに乗って上へ上へ。

 

 

 

どこも中国の方が多くて、かなりキャ~キャ~うるさいのですが、さほど混雑していなかったのが救いですね。

 

 

ガスが発生してきて光もなく、せっかくの紅葉もさほど印象的ではありませんでした。

砂利のところがバイク駐車場。実は、舗装路と砂利面とで段差があり、バックで出すのにえらく苦労いたしました。ちょっとした段差くらいでも、ブルース君は重いのでてこでも動きません(笑)。

 

 

ここから苫小牧へは帯広経由、つまり国道39号で大雪ダムのところまで行き、そこで右に入って三国峠、国道273を使って南下。

この273が黄葉がちょうどいい感じ。紅葉ではなく黄葉がメインなのが北海道の秋なんです。

 

image

 

糠平湖では、タウシュベツ橋梁の見晴台入口で来年のためにリサーチ。

 

image

 

 

この季節は水没しているとは聞いていましたが、その通りのようでした。ヒグマ注意の方が情報としては重要ですね(笑)。

 

image

 
さて、このあたりまでは本当に夕方のフェリーに乗れるのか半信半疑。でも、高速に乗ってしまったらヒュ~~ンとワープ。途中でフェリーの予約も取り、一気に苫小牧へ。
トマムのあたりからかなりな雨に遭いました。また雨かよぉ~と愚痴が出ましたよ。
苫小牧では雨もやみ、青空が。
台風が来るということで、ツーリングを切り上げて、それなりにバイクの方も多かったように思います。30台くらいいたかなぁ。
 
image

 

 

 

18:45発のフェリーに乗り、チョ~退屈な一日。

ずっと横になって休息をとり、けっこう長い時間睡眠もとりました。

そして本日14時下船です。なぜか船内にパトカーが6台くらい。

つけ狙われているのかもしれないなぁと思ったら違いました。


image

 

胆振東部地震の関係で応援に駆け付けていた静岡県警、群馬県警の皆さんでした。女性警察官が運転していたり、いわゆる交通機動隊系のパトカーとは少々異なる雰囲気でした。

が、これらのパトカーと前後しながら高速に乗ったので、抜いていいものなのか、他のライダーが躊躇して面倒でした。管轄地域外で取り締まりなんてしませんから、私はさっさと抜いて帰ってまいりましたよ(笑)。

というわけで、なんと25日火曜日に出て、26日水曜昼過ぎから北海道、28日夕刻にはフェリーに乗って29日帰宅。

あしかけ5日、北海道滞在は正味3日間という短期間のツーリングとなり、往復のフェリー代6万円を考えるとちょっとなぁって感じでした。

台風のバカヤロ~・・・!これってほぼ列島縦断、直撃です。

 

 

家から往復でわずか896.3kmしか走らない驚異的に短い北海道ツーリングでした。私が自走して北海道行って1週間滞在したら、4千キロくらい走るんだけどねぇ。

帰ってきてたまたま見たら、にほんブログ村のBMWブログのINポイントが一位になっていました。OUTポイントはずっと一位なんですが、皆様が見てくださって押してくださったんだなぁと感謝申し上げます。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村