にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

今日火曜日は3台でダリア園、そして廃バスのあるキャベツロードを走る予定でした。

 

 

しかし、台風がやってきていてそれどころじゃありません。とても残念。なので、明日台風一過で晴れてくれれば、サクッとダリア園へ行こうかと思っています。

そうそう、9月となると、ほぼ毎年行っている巾着田のヒガンバナもそろそろですね。

 

image

 

 

9月15日から「巾着田曼殊沙華まつり」が始まるそうです。近隣は大混雑大渋滞となりますので、私たちはいつもアキレスさんのヒミツのルートで行っております。今年行けるかどうかまだ予定が立ちません。

なにしろ9月は忙しい。

まずは、今週末は、BMWのモトラッドディズに絡めて、一泊二日の『フォッサマグナグランドツーリング』。既にルートも決まり、ホテルも確認が取れて万全の態勢。7台と例年より少なめの台数ですが、走りまくるのでちょうどいいかも。そうそうエガちゃんが、土曜昼過ぎに諏訪あたりで合流するようです。彼は日帰り。 


 

FMGTのルートを走るのは本当に素晴らしい経験です。

まずは金曜夜、磐田近辺に前泊。土曜早朝に出発して国道152号線、いわゆる秋葉街道を一気に川に沿って遡ります。緩いカーブが続く悦楽ロード。

152号線は青崩峠で切れているので、「兵越林道」でつないで「兵越峠」を越え、さらに「蛇洞林道」で「地蔵峠」を越えていきます。蛇洞林道の途中を右へ曲がると「しらびそ峠」を越えて下の写真のしらびそ高原へ至ります。

時間があって、晴天であれば、南アルプスを一望できるしらびそ高原にも是非寄りたいですね。

 

 

大鹿村を経由し、「ゼロ磁場」で知られるようになった「分杭峠」を抜け、伊那も抜け、このあたりでランチ。152号線は、高遠で「杖突街道」と名前を変えます。「杖突峠」を越えると諏訪。これだけ多くの峠越えがあるのですから、まさにアドベンチャー。

諏訪からは高速で安曇野へ。

安曇野からフツーに白馬に行くのは愚の骨頂。道がBMWのバイクと車で混雑して死にます。なので、当然裏山の快走路を選んで一路白馬へ。

 



今年は、モトラッドディズでは「クリス・ファイファー」によるスタントショーはないようですね。展示はたくさんあるけれど、ディーラーでも同じものが見れますから、おそらく1時間程度で飽きてしまうと思います。

ま、トライアンフのナショナルラリーだったら10分で飽きてしまうと思うので、それに比べたら中身はまし(笑)。

そして糸魚川に泊。二日目は奥志賀林道とランチがハイライト。

グランフェニックス奥志賀でのランチがとても楽しい。

 

 

二日目もすごい快走路ですから、二日で千キロ少々走ることになるでしょうね。

FMGTの翌週16日は川口湖畔でのモトグッツィのプチイベントに絡めた富士山グルリンツーリング。そして、その次の週は北海道に行くかも。

日程がタイトなので、曼殊沙華に行くなら開花状況を見極めたうえで平日しかないかもしれませんね。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村