ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
楽しかったぁぁぁ~ッ!
11台で行った毛無峠とビーナスラインをメインとするピクニックツーリング、中身が濃くて超楽しい一日でした。
私たちのツーリングで大切なことは、まずランチ。
9:45登利平原町店集合。関越道渋川伊香保ICで降りて25㎞くらい。私の家からは170㎞ほどあります。
「これだけでツーリング一回分じゃないの?」なんて言う方も世の中にいるかもしれませんが、私たちにとっては、これくらいの距離の集合場所はまあ当たり前。
群馬県民がこよなく愛する登利平のお弁当、10時開店ですが、前日に電話して少し早めにピックアップできるようお願いしておきました。
なにしろ一日の行程が長いので、少しでも早く出発したいと幹事は思うわけでありました。
9時20分頃、お店の方から、「まもなくお弁当が到着します。到着したらすぐにお渡しできるようにします。」と丁寧なお話がありました。ありがたいことです。
そういう心配りにもかかわらず、ドカ乗り3名遅刻。バイクがイタリア~ンで壊れやすいのはしょうがないけれど、乗っている日本人ライダーもイタリア~ンな対応なのに幹事は少々ムッとするわけでありました。
10時に登利平を出発、長野原町へ続く国道は車が多くストレスフルですが、なんとか万座ハイウェイの入口に到着。740円/台の料金をまとめ払いし、一気に駆け上っていきます。
「異界へと続く場所」と思うほど、ここは特別な場所。
今回ゲスト参加したチェリーさんも特別な場所だと感じたようです。
毛無峠、強風が心配されましたが、さほどではありません。しかし、霧が流れ、天候は刻一刻変化しています。ランチは高山村に下がった四阿(あずまや)で取ることに変更し、撮影会開催です。
光がないので鮮やかな写真は撮れませんでしたが、この暗さが毛無峠の凄みを伝えることができると思います。
毛無峠から高山村の方へ降りて四阿のあるスペースでランチです。
すごく楽しいランチタイム。メインは鳥めしですが、味噌汁、コーヒー、お饅頭。どれも最高。他にうなぎパイやチョコやあれこれいろいろ出てきて大満足。
提供してくださったひろふみさん、コッパイタリアさん、他の皆様方に深く感謝申し上げます。
不思議だったのは、広くもないこの場所に、私たちに引き寄せられるかのように車や自転車が現れたこと。
ハッピーな人がいると人が集まる!ってことなんですね。
一大イベントであるピクニックが終わると、高山村、菅平を経由して東御へ。3台離脱して残りのスキモノは美ヶ原へ。
これまでこういうフツーのバイカーが集まる場所には行かないことにしていましたが、夕方の人が少なくなる時間帯はなかなかにいいものです。
諏訪に抜け、たっぷり走った私たち。大満足で帰途に就きました。
私は結局647㎞。毛無峠とビーナスラインを一日で走るのはなかなかなものだと実感。
いずれにせよ、やり過ぎなツーリングでした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。