ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
無事帰宅しました。応援していただきました皆様に感謝感謝でございます。
さて、昨日7月27日金曜日、朝は異様に気温が低い。と言っても28℃くらい(笑)。
21日土曜日に家を出て、総勢16台で35℃を超える上毛三山を走り回ったのが夢みたい。
26日夕刻ゲリラ豪雨に遭い、シールドを上げないと前が見えない、すると顔に雨粒直撃で痛くてたまらない、そんなキツイ思いをしたのにクローズになっていた道の駅ラステンほらどを皮切りに、ガンガン走りました。
27日のルートは道の駅スタンプゲットの旅。五か所回ります。
ほらどは9時過ぎ到着でその後山道(国道256)を快走。この道の途中には、以前訪れたことのある「モネの池」があったのですね。わき目も降らずに走っていて見落としました。
何しろ台風も来ています。先を急がないと、と相当てんぱっていたみたいです。
10時15分頃に次の道の駅明宝に到着。
そうです、関東の私たちにはなじみがないけれど、中京地区ではメジャーな明宝ハムの「聖地」。道の駅も「明宝」という名前でございます。
色々おいしそうなものがありましたが、この暑さの中、クーラーバッグには飲料を入れなければならず、冷蔵品は買えません。残念でした。
興味を惹いたのはこの銅像。有名な武将かと思いきや、有名なのはこのお馬さん。名馬「磨墨(するすみ)」、初めて知りました。源頼朝の馬で梶原景季(かじわらかげすえ)に与えられて宇治川の戦いで先陣争いをするなどした名馬。
あの~・・・・、自画自賛ですけどね、私のブルース君も『名馬』です!
よく走ります!
無事故無違反無転倒!
台風も来ているので、先を急ぎます。下道を予定していましたが、高速利用に切り替え。
高速道がたくさんあってよそものには全く分からない(笑)。
郡上八幡から東海北陸自動車道に乗り、美濃関ジャンクションで東海環状自動車道に入り、土岐ジャンクションで中央道へ。
3本の高速を乗り換えつつ100㎞以上走って、道の駅らっせいみさとそばの郷に12時頃到着。
鴨つけ蕎麦定食、これがなかなかおいしかったけれど、1500円以上。田舎なのに高いね。
次は道の駅ドングリの里いなぶ。この辺りは温泉で、地名はなんと「夏焼温泉」というじゃありませんかぁ!
それを見て、ぴったりだぜぇぇ~っとブヒブヒと笑うWRTなのでありました。
このあたりは以前も駆け抜けたことがありますが、道が素晴らしい。緩いカーブあり、きつい山道あり、変化にとんだ長い距離の快走路が続きます。県道9号線で山越え。
これ、ちょっと侮れないくねくねでした。「あれ~・・・、紀伊半島の酷道に続きまたやっちまったかぁ?」と不安になりましたが、無事「熊」という名前の道の駅に到着。
道の駅くんま水車の里ですが、すごく小さくて寂しげなところでした。
一応水車ありました。でも、水が水車に当たってない。しかし、勢いよく回っている。
上の写真左端にチラリと写っている電気メーター。モーターで回しているんじゃないの?という疑惑をぬぐい切れない水車でした(笑)。
今回BMWモトラッドメトロディーラー道の駅スタンプラリー、12か所を走破。全20か所中17か所終了。
残すところは、「あいづ湯川・会津坂下」、「あ・ら・伊達な道の駅」、「岩城」の三か所のみ。
頑張りました。お盆遠征でこの三か所も回れると思います。夏でコンプリートですね。
WRTの夏の陣とりあえず終了!
あっ、あくまで『夏の陣その1』ですから(笑)。
WRTの夏の旅、まだまだ続きます!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。