ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
ヘルメットには無線用ヘッドセットを付け、シールドはスモーク。予備のクリアも持ちます。
私の無線機はバッテリー運用。満充電し、コード、アンテナ類をきっちり確認。
既に関係者に配信しているZumo用データを今回使用するZumo660にインポートし、地図を確認。道は体が覚えていますが、これでしっかり先導できます。
次は、バイクの選択とチェック。
昨年8月納車後あまりたくさん走らなかったアービー。今ODOメーターは9,808㎞。1万キロ点検と1年点検が間もなくなので、今回はアービーちゃん(Urban G/S)にいたします。
指定空気圧は、GSAと同じF2.5Bar、R2.9Bar。GSAとホイールが全く同じなのでメーカー指定はGSAと同じなのですが、しかし、これだとバイクが跳ねます。車重が軽いせいなのかタイヤ(ツァランスネクスト)の性格なのか。ディーラーさんとも相談したうえですが、F2.2Bar、R2.5Barで調整。
それから、1万キロ走るとタイヤ減ります。私の場合、どんなバイクでも例外なくリアがまず減ります。トラクションをかけますから、減るのも早いですね。
次はエンジンオイル。交換後2千キロ少々なので量も質も問題ないようです。
バッテリー、クラッチ、ブレーキや灯火類は問題無し。
あとは、集合場所の近くで満タンにすることですね。
リッター当たり20㎞くらい走るエンジンなので、タンク容量17Lで航続距離は300㎞はあります。ロングツーリングだと、リッター22㎞ほど走ることもあります。最近排気音もいいし、吹け上りも快感なので・・・、回し過ぎて燃費を落とさないよう注意ですね(笑)。
カメラはサイドバッグに入るなら2台の予定。EOS1Dxに70-200mm、6DMrkⅡに40㎜。白いEF40mm、いわゆるパンケーキレンズ。サマンサさんの白いKissX7に付いてきたもの。カワイイんです。
早めに就寝して、5時起き。体調が悪くならないように、それが一番大切ですね。
そして疲れ過ぎないように。なにしろ天候が良ければ火曜もロングツーリングですから。
そうそう、東北道から関越道や北関東道へ抜けるルート、これに適合する首都圏ツーリングプランはございません。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。