にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

日曜の『滝桜ツーリング』、興奮冷めやらぬ月曜日、今度はK1300Sのパラダイスさん(RSも持ってらっしゃいます)と栃木路快走ツーリング。

 

 

3台の予定でしたが、キャンセルで2台オンリー。

春になって初めて「いつもの」栃木インターから内陸快走路を駆け抜け、山を越えて今市へと抜けました。

やっぱりいいですね。とにかく車がいなくてカーブがステキ。大芦川は澄んでいるし、山の樹々の芽吹きが素晴らしい淡緑色。

そして、東武日光駅で「日光埋蔵金弁当SL大樹」@1,350をゲットです。

 

 

このSL用の石炭スコップ、これで3個になりました(笑)。

いろは坂を駆け上がり、中禅寺湖畔ボートハウス脇でいただきました。桜は全く咲いていません。

気温16℃くらい。風弱く、ヒメマス釣りの方が数名。

背中で語るパラダイスさん(笑)。「美味い!」って語っているのかな?

 

 

このボートハウス、無料で展示を見ることができるし、湖に面したテラスで弁当を食べることも可能らしいです。向かい側には広い駐車場があるので、「ここはツーリングで使える!」と思いました。

下の写真がテラスです。いい雰囲気の場所ですよ。

 

 

実は夜ご飯用に同じく東武日光駅売店でとりめしも買っておきました(笑)。これ美味いです。

 

 

 

お弁当を美味しくいただき、桜が所々咲いているいろは坂を下り、大笹牧場方面へ。この道、「霧降高原道路」なんて名前が付いていますが、ツーリングルートとしてとても『陳腐』だし、車とバイクが多くて楽しめないので、いつもは裏ルートで登ります。

今回は空いていそうなので霧降高原道路で登りましたが、最後の方で10台くらいの国産、ハーレー、スクーター混成グループがいたため、途中からゆっくりペースになっちゃいました。大笹牧場には寄りもせず、左折して爆走です。

五十里湖から国道121号線で北上して上三依、右折して400号線ですごい距離の快走路をつないで茂木へ。ルートの一番北から一番南まで、この部分が一番長かったですね(笑)。私のことですからめちゃくちゃな快走路をつなぐルートでした。

 

 

茂木の「いい村」に到着しましたが、羽二重餅は午後1時頃にもう売り切れたそうで、柏餅と草餅を頂戴しました。

 

 

5月13日のモトラッド柏ツーリングにこのお店を組み込んであります。5月13日だとぎりぎりイチゴの入った羽二重餅がありそうな感じ。

ツーリングに参加の皆さん、これ食べたら・・・もう体に電撃がびっびっと来ちゃいますよ。ホント衝撃ですから!

昨日の滝葉桜ツーリング431㎞、今日の栃木路ツーリング350㎞。合計781㎞!宇都宮に泊まって二日連続ツーリングにしたらやっぱり身体は楽でした。

 

 

4月6日に納車されたブルース君。今日帰宅したら1,555㎞走ってました。ほぼ半月でこの距離、まあまあです。

明日雨でなければ千キロ点検行きます。そして遠征に突入です。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村