ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
BMWブースの続き。
自分のGSAに関する興味ですけど、黒いアルミ箱。そしてソフトパニアバッグ。
実物を初めて見ました。かつて空冷GSAにSW-MOTECHの黒アルミ箱を付けていたので、黒アルミ箱はほぼ同じような感じ。感動無し(笑)。
ソフトパニアはお値段高過ぎて容量小さめ。う~ん、銀色アルミ箱あるし、いらないかなぁ~。
加えて、今回初めて見たものとしては、GSAのTFTメーターパネル。前に福田さんで見たGSのTFTと同じでした(笑)。
これが付くと、9万円ほど価格が上がるんだとか。携帯と連動してナビゲーション機能が使えるそうですが、ただでさえ高価なアドベンチャーがさらに高くなります。正直いらないかもねぇ・・・。暫くはTFTメーター付きと従来の普通のメーターと混在して販売される模様。
次は、HJCのヘルメット。
なんとなんと、スターウォーズバージョンがあるんです。
下はルーク・スカイウォーカーがX-WINGに乗って戦う時かぶっていたヘルメット。知ってる人しか分からない世界(笑)。
カイロレンのフルフェイスとかはいらないけど、アイアンマンのフルフェイスとかはかぶりたいかも(笑)。
他にもデザイン的にグッときて、値段もそこそこ安いものがあり、今回のショーで一番よかったぁ!
すみません。バイクじゃなくてHJCのヘルメットに一番惹かれちゃって。
モンスターで無料の飲料をもらい、「味まともだね」とそこのスタッフに言ったら、「はい、これなら飲めます」なんて正直な答が来て嬉しくなったり、レトロイメージのコンパニオンさんを撮ったり。
次はKTM。期待の790。
ウ~ン、ちょっと安っぽい感じかなぁ。1290に乗っていたのでやっぱり貧弱な感じあり。GTは重厚感あっていい感じ。1290は昆虫顔になり過ぎ。
KTMのアドベンチャー系の1290はみんないいし、パリダカで連勝また連勝のブランドイメージはすごいと思う。けれど、GSA乗っているとKTMのアドベンチャーバイクを買う気にはなれません。BMWアドベンチャーバイク中毒者だからしょうがない。
伝統的なパドックガール的コスチューム、いいね!なんて思いつつ、ハスクバーナの新型を見に。
ロード系で401と701と排気量で大小ありますが、大を撮り忘れ(笑)。ま、そんな程度でした。
写真で見て変なデザインだなぁ、斬新だなぁと思っていました。実物見たら実は相当カッコイイんじゃないか?なんて期待していたんだけれど、やっぱり変な形でした。斬新でした(笑)。
ハスクバーナは、オフ車は私には関係ないので、これにて終了。
続いてモトコルセ。展示はいつも非常に高評価。でも、コンプリートバイク高い。ビモータは高い。壊れる可能性もあり、手が出せません。
次はカワサキ。あの過給機付きのモンスターマシンH2にツーリングバージョンSXっていうのがあるんですね。
でも、私は興味無し。
インディアンはバイクは見ずに撮影のみ(笑)。
次は、ホンダアフリカツイン。これ興味あり。
ホイールのゴールドや車体色のダサい感じ(すみません、違う意見も当然あるでしょうね)はちょっとどうかな、的な感じなんですが、全体として価格が安くてかなり使えそうなバイクかも。
他に目についたのは、ロイヤルエンフィールドのヒマラヤンとウラルのレース仕様サイドカー。
特にこのサイドカー、癖がありそうで、まっすぐ走らなそうで、すごくいい感じ。これでレースに出た方がいろいろ説明してくださいました。すごく楽しそうで素晴らしく乗りにくそう(笑)。でも、これ、いいなぁ。
私も段々ヘンタイ度が上がってきているようで、将来はこれかもね(笑)。
用品類で目に付いたもの。
お友達のチャーリーさんが大好きなシャークのヘルメットもなかなかいいですね。
展示でいいなと思ったのは、こちらのヤマハ。
こういうレトロな展示にググっと来るWRTなのでございます。18から23歳までヤマハの2スト350cc「RX350」のオーナーだったからかもね。
さて、トリはモトグッツィ。
ヴェスパの展示が多くて、グッツィは台数少なめ。寂しいなぁ。新型のリッターエンジンバイクを早く開発してほしいなぁ。
ワタクシの独断と偏見で見て回った東京モーターサイクルショー、たのしかったなぁ。
それに、今回は門前仲町から往復都バスでした。
片道210円ぽっきり。電車で行くよりはるかに安く快適でした。
都バスなんて乗ったことなかったので、新しい発見でしたよ。乗ってみるもんですね。
福田さんに帰ったら、クローバー君のリコール対応完了していました。昨年の今頃納車になったクローバー君、18,000㎞ほど走りました。リアブレーキパッドが限界まで来ていたので、こちらも交換。痛い散財となりました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。