にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

キャンプの朝は早い!

 

image

 

というか、寒くて寝ていられない(寒)!

ナンガの高価な寝袋(暖かさでは上から二番目)だったのに…、なぜ?

答はシンプル、夜から朝の気温がほぼ零度近かったから。暖かさ最高レベルの寝袋が必要でした。また、WILD-1行く(笑)?

注:シルキーさんから今日暖かく寝る秘訣がコメントで来ました。詳しくはまた。
チョ~寝不足!

したがって、帰宅して日曜7時半から月曜朝5時半まで死んだように長時間寝たWRTでございます。

さて、そんな日曜の朝。

シェフ四國(私のことです)、さわやかな目覚めのために、グレープフルーツを剥いて切って食べやすくして・・・。

 

 

 

ブーランジェアッキーさんのテーブルには、グレープフルーツ、そして超おいしいフランスパン(丸の内VIRON)。これを温め、今回はブルサンではなく、プレジデントブランドのガーリック風味のロンデレを塗りたくって・・・(笑)。

 

 

 

『三國シェフの上を行く』(笑)キャンプシェフ四國(よくに)は、超絶美味いオムレツ製造中。

パエリアパンが役に立ちました。

 

 

 



フランスパンやベーコン、茹でた激安ソーセージとのコラボで超おいしいものに仕上がりました。

 



どうです?ちょっとおフランスな朝ごはんに仕上がってませんかぁ?えっ、そう思うのはアンタだけだろうって?
けっこう自信あったんですけどねぇ(笑)。さて、今回活躍した調味料の一部。

フォションのサフラン、同じくフォションのブラックペッパー、ギャバンのパセリ、大好評能登半島ツーリングで買い求めた珠洲の藻塩。この藻塩、フィレ肉にも長ネギにもシイタケにも、そして朝のオムレツにも、なんにでもすごいアクセントをつけてくれる優れもの。

毎年秋に能登に行く私たち、能登へのロングツーリングはこの塩を買うためだったんですね(笑)。

 

 

そして、朝ごはんにはやっぱりおいしいコーヒーがないとね。

というわけで、バリスタひろふみさんの超絶ドリップコーヒー。

 

 

地元の市のドリップコーヒー淹れ方教室にエントリーしたけれどあえなく落選。そこでカリタかメリタのサイトで淹れ方をネット学習しての登場です(笑)。カルディでいろいろ調達してますよね。

そして、本格的だと分かるのがこの画像。ちゃんと、ドリップ用のヤカンまで持参してます。

画像左下にさりげなく「ジェットボイル」も置かれていることに注目してくださいね(笑)。

 

 

しかし、ここで同じコーヒーでも超時間のかかる『ハーレー風』パーコレー太郎登場!

「ボクのも飲んでチョ~ダイ!」とばかりにプッシュ。

 

 

若干戸惑うアッキーさん。

私は正直すぐに飲みたい派なので、ドリップの巨匠「バリスタひろふみ」派に入りました(笑)。

 



朝ももちろん焚火。というか、ないと寒くてしょうがない。

 

 

ホンマサさんは火起こし奉行なので、朝から必死に炭に点火中。

 

 

炭5㎏を背負って参加したミズッチさんの炭なかなか点火しませんでした。ミズッチさんは、「水奉行」として、あるいはキッチン部長補佐として大活躍。

今回は、FJRKENさん、ミズッチさん、ホンマサさん、そしてキャンプベテランのシルキーさん、ブーランジェアッキーさん、バリスタひろふみさん、パーコレー太郎さん、皆さんの素晴らしい共同作業で夕食朝食ともとてもゴージャスでした。

 

 

 

 

『キャンプだっ ホイッ!房総でホイッ! その2』は、食べ物の話で終始してしまいましたので、その3に続くなのであります。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村