にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

ウチのアービーちゃん、厳冬期に入り、風当たりが強く、体感的に非常に寒い!だから稼働率低下!

そこで、モトラッド柏さんにお願いしてMRAのスクリーン取り付け!

 

 

オリジナルの状態はこんな感じ。メーターが隠れる程度の小さなもの。だからカッコイイんですよねぇ、このスタイルがよくて買いました。

でも、冬はこれじゃあ寒いんですよねぇ。

カッコ優先か実利優先か?そんなこと悩みませんよぉ(笑)。

 

 

もちろん実利優先、風防効果優先です!

見事に取付完了。日曜の新年パーティーの後、ピックアップしてまいりました。

 

 

以前KTM1290SDRに取り付けていたスクリーンが家にあったのでそれを転用。二点留めのスクリーンアームの長さやオリジナルビキニカウルとの取り合いの問題から、かなり角度の付いた取り付けとなりました。風防効果を考えるともっと立てて高さを出した方がいいのですが、取り合いの問題とカッコの問題があり、このあたりがギリギリの感じ。

 

 

最近のBMWのハンドルバーは太さが連続的に変わるいわゆる「テーパード」であるため、普通のハンドルマウントキットでは取り付けられません。トップブリッジに取り付ける新しいマウントキットもMRAから発売されていますが、ウチのアービーちゃんの場合トップブリッジにはナビが設置されているため、それをまた移設しなければならないという面倒くささ。ドイツ本国のMRAにメールで問い合わせたり、いろいろ自分で検討してみたのですが、「安くて簡便に取り付けられる」という良い結論が出ませんでした。

しかし、しかしですね・・・・、『モトラッド柏マジック』、これすごい!

 

 

直径の太いテーパードハンドルバーには付かないはずのスタンダードハンドルマウントキットが、なぜか付いちゃってます。ちょっと加工してくださったようです。

ディーラーさんからの帰り短時間乗ってみましたが、風防効果ってなかなかよく分かりません(笑)。鈍感なのかなぁ。60㎞ほど速度が上がって風防内に伏せてみたら・・・・、全然風がないんです。

普通のライディングポジションだと、風は胸にはほとんど当たらず、ヘルメットの鼻のあたりからの風当たりになる感じ。

今回スクリーン取り付け以外に、電熱ウェア用配線のヒューズを大容量のものに交換していただきました。昨年3月K1600GTの電熱ウェア配線ヒューズ断線、つい先日ソフィアも同じくヒューズ断線。厳寒期に電熱ウェア使用ができなくなると生死にかかわります(笑)。それぞれ10Aに交換してもらっていましたが、アービーちゃんも転ばぬ先の杖、切れない前に大容量のヒューズに交換していただきました。これ、非常に大事ですよね。



これで稼働率出動率がガタ落ちになっていたアービーちゃんもまた出番が増えそうです。

今週末土曜日の房総ツーリング、なにで出かけるかちょっと悩みます。

隠れ屋敷典膳でのランチを予約しているので、既に11名の参加。千倉の花も満開でしょう。楽しみです。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村