ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
昨年来バイクを洗っていなかったので、今日は2台軽く拭き掃除。
ねぇ皆さん、この寒空にジャブジャブ洗車は抵抗があってできませんよね。だから「洗車」じゃなくて「拭き掃除」(笑)。
面倒になって1台残ってしまいました。
タイヤの空気圧も拭き掃除した2台についてはチェック。GSAのバルブは入れにくい位置・形ですねぇ。バルブを横向きにしてほしいよぉ。
しょうがないので延長バルブをつなげてエア注入。それなりに圧は抜けていました。ソフィアも多少圧が下がっていました。
次は充電。一台ずつ充電器につないで満タンにしていきます。これ、次回出撃する朝、エンジン始動する時の安心感につながります。そして、バッテリーの寿命を延ばすためにも重要な作業です。
走り納めと走り初め、スーパーテネレに乗るワックワクさん、エンジン始動できずキャンセルになってますから(原因がバッテリー上がりなのかどうかは不明)、幹事業の私がそんな憂き目に遭わぬようしっかり3台充電する予定。
このBMW純正充電器、デイトナで売っているものと全く同じでラベルが違うだけですけど、お値段も安くてトリクルだし、使いやすいですよ。
そして、今回洗うことも拭き掃除もできなかったアービーちゃん(RnineT UrbanG/S)、冬は風当たりがきついので、かっこ悪いのは覚悟のうえで、手持ちのMRAスクリーンを装着できないか検討。
「スピードスクリーン」のブルーと「V-FLOW」のグレーが家に眠っているんです。
ハンドルバーがいわゆるテーパードであるため、付属のステーは使用不可。ハンドルポストから立ち上げるステーが別売り(HKS-D)であるらしいのでそれが適合するかどうかさらに検討が必要です。トップブリッジのところのねじに共締めするみたい。
が・・・・、検討するのも面倒だなぁ・・・。ディーラーさんに頼んでみようか、それとも5千円少々だから見込みで買っちまうかなぁ・・・。
新年になって伊豆と房総と2回ツーリングしましたが、TICさんやアキレスさんは既に3回走っている模様。負けてはいられませんね(笑)。
というわけで、土曜日13日、走るよぉ。
潮来からスタートして、北浦経由茨城毛細血管ロードを走り、笠間稲荷参拝、ランチは笠間の稲荷寿司か結城のイタリアンかなぁ?
房総走って金谷から久里浜にフェリーで渡るなんて案もあるんだけどなぁ。
上の写真、ソフィアのタイヤZ8、1万キロ近く走ってまだまだ溝は深いけれど、やはり減ってきている感じあり。あとどれくらい走れるか、パイロットロード4の後継『ロード5』という新商品が2月1日から発売と発表されてますよね。
できれば発売に合わせてタイヤ交換かなぁ・・・。明日テクニタップさんに電話してみようっと。
春の遠征に備えて(笑)!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。