ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
二日連続のツーリング、今日は房総季美の森からスタート。
昨日と違うバイク、クローバー君で出動。メタセコイアも落葉、なかなか寂しい風景。ちょっとモノクローム風に加工してみました。
撮影を切り上げ、3台でスタート。
「先週10日のお礼参りツーリングが走り納かも?」なんておっしゃっていたTICさん、今日はお休みがとれて走る気満々。
そして昨日もご一緒したみずっちさん。
いつもの房総の快走路をさらに面倒くさく(笑)ループ状に回り道したり工夫して快走路ばかり走りまくり。
あっという間に亀山湖に近い三石山展望台に到着。
前回TICさんアッキーさんとご一緒した際は、路面が全面的に濡れ落ち葉で覆われ、笑っちゃうくらいヤバイ状況でした。
ほらこんな感じ。
今日は落ち葉は路肩に片付けられていて全く問題ない路面になっていました。初めて走るみずっちさんにとっては、かなり落ち葉のある狭くてヤバイ道と映ったかもしれませんが・・・、ヘンタイな私たちには「至極きれいな問題ない道」でした(笑)。
ところで、今日季美の森から意図的な迂回ルートで遠回りなどしながらバビュンバビュン走っていたら、なんと先日ご一緒したハーレー乗りのコータローさんに遭遇。前を走っているバイクを抜いたらコータローさん。
上の写真、先週の日曜撮影したもの。これと同じ、白いパンツとグレーの特徴あるジャケットですぐに分かりましたよ。並走して「なにしてるの?」なんて尋ねたら「アリランラーメンの開店狙い」との答え。
私たちは和田浦のイワシとクジラ狙いで走っていたので合流はせず。しかし、迂回遠回りし、三石山で遊んでいたせいで11時半になってもまだまだ和田浦には距離があります。
もう一つ、最近有名になった亀岩の洞窟(濃溝の滝)より少し南から山の中の超マニアックロードを走る予定にしていたのですが、「トンネル崩落危険」のため通行止め。それで引き返したりして手間がかかったことも原因です。
というわけで、方針変更。TICさんに、隠れ屋敷典膳に電話してもらい、空いているかどうか確認。
ラッキーなことに二階の部屋が一つだけ空いてました。
ワ~イワ~イ、久しぶりに典膳ランチですよぉ!
410号線から数キロ山中に入った古民家。古い農家風の室内。いつものように炭火で焼いて食べるスタイル。
他にもサラダや煮物などいろいろあって大満足。
締めはとろろご飯。
TICさんに麦飯をよそってもらい、自然薯のとろろをかけてもらうというサービスを受けました(笑)。いきなり麦飯だけよそわれて茶碗を渡されましたが、「とろろもかけてよねぇ!」とリクエスト(笑)。結局二膳いただきましたよ。
いつも人数が多いので一階の部屋ばかりでしたが、一階は超寒い。ところが、二階の部屋はすごく暖かい。というわけで、まったりゆったりランチを長時間楽しみ、あれこれ話に花を咲かせました。デザートもいただき、さらに来年1月27日に予定している房総千倉へのツーリングのランチ予約もすることができました。
ランチの後は、館山のピネキへ直行。
もちろんソフトクリームをいただきました。ここで3時なので、あとは下道で行けるだけ行こうということになり、予定していたルートを一気に市原へ向けて北上。またまた快走路。
でも典膳のデザートの写真を最後にピネキなどの写真は撮っていませんでした(笑)。ランチでまったりし過ぎたようですね。
結局君津インターにほど近いところで4時を回り、そのままおひらきに。
下道メインの380kmほどのツーリング。普通の道ではたくさんのツーリングライダーに出会いましたが、私たちの走るルートではほとんど出会いませんでした。なんかおかしいね。私たちのルートってやっぱりヘンタイなんだなぁって再確認できました(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。