ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
暮れも押し迫ってきた今日16日、イタリア~ンなランチを食べるツーリング、3台で和やかに楽しく行ってまいりました。F800GT、ムルティ、そしてアービー。
9時半に常磐道谷和原インター近くからスタートし、田舎道をくねくねあちこち走って11時半の開店に合わせてイル・ガッティーノ到着の予定でしたが・・・。
あれれ?予想外なことに、10時50分にはお店に着いちゃいました。少しだけ早めに店内に入れていただき、予約していたとおりシェフお任せランチ。
なぜかサラダも毎回おいしい!そしてピザ二種、パスタ一種。
今日はエガちゃんとF800GTのみずっちさん(勝手な呼び名付けてますので悪しからず(笑))と一緒なのですが、今年から仲間に入ったみずっちさん、カメラを向けるとほぼ自動的に笑顔。
これはカメラを向けられることに慣れてきた、つまり少々へらへらするようになって「堕落」したってことです(笑)。
マロンのデザートもおいしくいただき、コーヒーも飲み放題なので、店内のクリスマスデコレーションなど眺めながら、あれこれ1時間半以上食べてだべってのんびりしました。
次は、今年の懸案だった岩下の新ショウガミュージアムへ。
全てがピンク色であらゆるものの形が新ショウガ。
ジンジャーを祀る「じんじゃ(神社)」って、これ語呂合わせですよね。おやじギャグって言っていいくらいなレベル。
入場無料で20分ほど楽しみました。これ一度は行っておかないとね。
さらにここからほど近い大平山(おおひらやま)神社へ参拝。たくさんのお社があるというのが特徴。
結構な山奥にあるので、そろそろ季節的にはやばくなる感じの場所でした。
とにかく立派な社殿があり、さらに小さめの社殿がたくさんあって、さらにいわばお社の集合住宅のようなもの(下の写真手前)もあって、全部で22社。
それぞれ御利益が違うということで、一応すべてのお社に参拝してまいりました。
さて参拝が終わったら、本日のお楽しみ栃木路の快走路です。バビュ~ンと走りますが、山越えは凍結の恐れもあるので避けて80㎞ほど走りました。
なるべく平地だけを走ったつもりでしたが、少し高いところはウェットになると凍結の危険性が感じられ、いつもの快走路も今年はこれでおしまい。来春まで走れない感じでした。
来春まで走れないと思うと名残惜しいけれど、今日もまたバビュンバビュンと快走。お二人は満足してくださったかな?
栃木インター近くに到着してお開き。既に4時半、薄暗くなっていました。
今日はほぼ下道オンリーでわずかに380㎞。余力を残して帰宅。
明日は房総へ!超マニアックなルートを用意したので、また快走路を楽しみます。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。