ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
早く寝たら2時半に目が覚めてしまったWRTでございます。
今日もまたまた走りまくりでしたよぉ!
一日で421㎞!
そのうち強烈なくねくね下道356㎞!
※しらびそ高原に行ったアービーちゃん
朝6時に島田のホテルを5台でスタート。いきなりホテルエントランスにシルキーさん登場!8日の仕事終わり後深夜に東京を出て駆け付けたそうでして、0泊3日の白馬ツーリングだそうです。これ、完全にヘンタイのツーリングです。
そのシルキーさんの兵越林道でのお写真。霧が流れてきています。
いい感じの薄い霧を切り裂いて走る湘南の風さん。
今日しんがりをずっと務めてくださったアッキーさんはこちら。先週と違い、今日はエアバッグじゃけっとは膨らんでおりません(笑)。
国道152号線が途切れる青崩峠を迂回する兵越林道、この強烈なくねくね峠道を6台で駆け抜け、降りると道の駅遠山郷。そこで中京地区からパンダ様ご夫妻がわざわざお出迎えとお見送りのためだけにおいでくださいました。
そろって集合写真を撮ろうとしたら、この始末(大笑)。セルフタイマーだったのでこんなことに。
遠山郷からさらに152号を北上し、またまた152号が途切れているので蛇洞林道で迂回。
時間がかかるので幹事の私はちょっと嫌だったのですが、初めての方もいらっしゃるのでしらびそ高原へ。
クマタカなどを狙っているカメラマン氏に撮ってもらいました。さすがきっちり撮れてますね。
ハイランドしらびそで休憩。いつ来てもいいところです。
かなり霧というか雲というかいろいろ白いものが湧き出していましたが、天候は上々でした。
地蔵峠を越えて一気に大鹿村へ走りましたが、いつものランチ場所は移転のためクローズ。やむを得ず高遠まで走って道の駅「南アルプスむら長谷」で体に良いらしいランチ。
さらに152号線を北上し、杖突峠から諏訪に出て高速に乗り、諏訪湖SAでRSアラッチさん、S1000Rテラモードさん、GSAてるてるさんと合流。麻績(おみ)インターまで65㎞だけ乗高速を走り、またまた超マニアックな山道で白馬入り。
群馬のアキレスさんともなんとか会うことができました。
今回の目当てはメッシュのキャップだったのですが、なんと昨年売られていたようなメッシュキャップは作っていないことが判明し、がっくり。
夏にかぶるには暑すぎるのでパス。
モトラッドディは、2時間滞在という段取りにしましたが、正直15分で終わっちゃいました。1時間以上いたのでとても退屈になって余計な買い物をしそうに(笑)。
天気がいいと人でも多い(笑)。でも中身は薄い。
早朝から走りまくったマニアックな下道三昧の一日、総走行距離421㎞でしたが、そのほとんど356㎞を下道で走り倒すというヘンタイ度の高いルートでした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。