にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

昨日8月1日、「走りまくろう!8月」なんて威勢のいいことを書いたWRTでございます。

走りまくるためにはまずバイクが整備されてないとね・・・・、なんて思って、早朝一番ガレージを開けてみました。

 

 

クローバー君、納車時に装着されてきた新品のアナキー、9,731㎞走ってもうリアはスリップサイン直前状態(汗)。

前後5万円のタイヤで1万キロ走ることができると仮定して計算すると、5円/kmとなるんですよ、皆さん。

はい、500㎞のツーリングに行くと、タイヤすり減り代が2,500円でございます。

心して走りましょう(笑)!

新車装着のタイヤであるアナキーですが、ちょっと減りが早いなぁって思って、クラブエンジンのGSアドベンチャーブラザーズに状況を尋ねてみました。

 

 

下の写真は、西湖畔での八重洲ライダーさん。

 

 

『アナキーは14000kmでフロント終わりました。その時点では、リアはまだまだ使えた感じでしたよ。ちなみに、私の乗り方は、激しいトラクションは掛けないので、燃費も21〜22km 良いときは25kmは走ります。
ちなみにアナキーはフロントが減ると台形になる傾向が強い感じがして、とても乗りにくくなりましたよ(^^;;。隊長は走りが熱いので(笑)お早めの交換をお勧めします。』だそうです。

私の走りは熱くはないですが、先導しているとアクセルどば開けしますものね。それにしても八重洲ライダーさんのタイヤは長持ちします(驚)。

次はアッキーさん。こちらは北海道上川のフラテッロディミクニ前での写真。

 

 

『リアにスリップサインが出て8,300kmで交換しました。アナキーがあまり好きで無かったというのもあって、早めに交換してしまいました。』とのことでした。

K1300S乗りのアッキーさんは、やはりかなり開けてるんでしょうか?八重洲ライダーさんとは耐久性にかなり差が出ていますね。

私自身のGSAについていうと、2015年11月末納車のオリバー君、最初についてきたアナキーは10,251㎞でPR4に交換でした。

 

 

その後、アナキーよりもライフも長く、グリップも良く、雨の時の安全性も高いと考えてパイロットロード4トレールに交換。このタイヤは12,598㎞走ってリアにスリップサインが出ました。

 


オリバー君は、ウィルバースの前後サスが入っている素晴らしいバイクでした。(と、同じGSAに乗り換えて初めて分かりました。)

テクニタップさんにタイヤを発注して乗り続けるつもりでいたのですが、大人の事情っていうかディーラーからの強力なプッシュがあって、なぜかクローバー君に急遽入れ替えることになり、テクニタップさんに発注をキャンセルしたなんてこともありましたね。

今回、うちのクローバー君はパイロットロード4に履き替えます。

5千キロごとに交換しているオイルですが、あと1,400㎞走ったら交換です。

オイル交換に1万円かかると仮定して計算すると、2円/kmとなるんですよ、皆さん。

 

 

500㎞のツーリングに行きますと、タイヤ代5円/km、オイル代2円/kmということだと消耗品関係で3,500円かかっているんですね。ちょっとせこいけれど、大切なコスト意識の計算してみました。

上の写真みたいにニヤニヤしてられませんよね。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村