にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

詳報!『福島復興祈念桃ツーリング』!その2

前回からの続き。『4.福島3ラインをどう走るか?』なんて偉そうなテーマでしたね。では、スカイライン編です。

3ラインの中で最もヤバイスカイライン。素晴らしい山岳ラインですが、車が多いんです。そして観光客ですからゆったり走る方が多くてほとんどが追い越し禁止。

特に、秋の紅葉シーズンは超絶景ですが、混雑渋滞します。この時期は早朝か夕方がお勧めです。

夏も、浄土平駐車場が混雑して、入場するのに30分以上かかるようなこともあります。混雑予想はこちら。

浄土平駐車場混雑予測

 

 

そして、3ラインの中で最も天候がヤバイのもスカイライン。会津側と福島側では天候ががらりと異なります。そしてなにしろ浄土平は標高1,600m。ふもとは晴れていてもここは雨、霧、なんてことはよくあります。

 

※TICさんによる走行写真

今回も予想していましたが、濃霧に包まれていました。濃霧の中浄土平駐車場に料金200円を支払って入るのも手間がかかるし、ナンセンスだし、手前の桶沼の駐車場(無料)で休憩&撮影会。

 

 

 

晴れていた昨年はこんな写真が撮れたのですけどねぇ。残念でした。



 

スカイラインを下っていく道はほぼ追い越し禁止。前に遅い車がいるとかなりなストレスですよ。追い越しできるポイントは極めて限られています。個人的には、スカイラインは、空いている時以外はあまり行かないようにしています。

5.フルーツ天国福島

スカイラインから福島市街に向け、高湯温泉を過ぎ、くねくね下ってやっと麓に出るとフルーツの即売所がたくさんあります。その先の広域農道を左折。これが飯坂方面へのショートカットで、車も少ない道です。

いつもお世話になっている佐藤果樹園さんに到着。即、ナイフを持って(切れるナイフを持参せよ、と事前通達済み(笑))桃畑の「あかつき」の木に。

 

 

本当にありがたいことです。毎年大挙して押し寄せて、桃のもぎ取りをさせていただいております。

じゅるじゅるとジュースが出てきます。ホラ、アッキーさんの手、さらに顎のあたりはグチョグチョ(笑)。

 

 

これが醍醐味ですね。

自宅、親戚、知人などに桃を贈る手配をし、自家用の桃も購入。皆様もたくさんご購入いただいたのかな?

 

 

皆さんウハウハ状態です。

フルーツ天国福島!皆様是非福島のフルーツをごひいきに!

ひとしきり狂乱の桃天国を楽しみ、ここでお開き。お開きビデオを撮ったつもりが撮れていなくて、幹事大反省(土下座で陳謝いたします!)。

 

6.第二部は特別な下道快感ルートで!

多くの方は、自宅から佐藤果樹園までで既に300㎞を大きく超えています。なかには400㎞の方も。

そしてお楽しみ、ヘンタイの方のための『第二部』がスタートです。

第二部に参加しなかった方は数台のみ。このあたりがクラブエンジンのすごいところです。

ひどく疲れの溜まっているTICさんも、自信がない、疲れている、と言いながら参加。

眠い眠いと言いながら、やっぱりこのヘンタイ下道ルートを堪能されたようです(笑)。

 

 

私たちのツーリングに参加するためには、「強い気持ちと万全の体調が必要」なんてブログにコメントされた方もいらっしゃいますが、私としてはこう申し上げたい。

必要なのは『勢い』、『その場の雰囲気を読む』、『流される勇気』、不必要なのは『慎重さ』、『自重』、『先見の明』といったもの。
体力は後からついてきます。第二部ですが、意外なことに自信はなくても流されて走ると問題ないものです。もちろん全く自信がない時、体調不良の時には走っちゃいけませんけどね。

 

 

さて、第二部は、最近できた大笹生ICから高速に乗って福島市街地をうまいことパス。ところが松川PAのスマート出口でETCのトラブル。何台かETCに認識されていなくて、カードの取り出しと手続き確認で20分以上てこずりました。待機している間、暑さとエンジン熱にやられそうになりました。

皆さん、スマート出口でバイクとバイクの間隔はたっぷりとりましょうね。続いて並ぶと誤認識されちゃいますから。

ここから私が作ったスペシャルな田舎道ルートで超速の南下。

雨雲レーダーで郡山周辺のゲリラ豪雨をチェックしながらルートを下っていきます。

しかし、ETCで時間を取られたため、次第に夕暮れに。

 

 

まだルートは続きますが、三春のコンビニで少しは常識のある(笑)3台は磐越道へワープ。雨を避けながら須賀川に向かうグループと、とことん下道を走っていわきへ向かう私とFUAMさんに分かれました。

私たち二台と須賀川グループは、三春から滝桜へ、そして県道40号線を使って超快走のルートを走りまくり。

湘南からおいでの八重洲ライダーさんなどは結局800㎞、私でも650㎞超のロングツーリングを無事走り切りました。

ホントにカイカ~ンな第二部、無事終了でした。

第二部までご一緒した皆様、翌日月曜日のことを考えず、快感ツーリングにお付き合いいただき、心より感謝申し上げます。

では、また次回!(って次の日曜13日ですけどね(笑)。)

ではでは・・・

Start Your Engines !!


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村