にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

いきなり初日に844㎞も走ってしまい、16日朝ホテルで目覚めた時には手はむくみ、足の筋肉はカッチカチ。

でも、アドレナリンが出ているんでしょうね、バッチリ元気にスタートです。

瀬戸からGSとSTのパンダさんご夫妻が駆けつけて下さり、合流です。そうそう、私たちクラブのツーリングに参加したことのあるgoodmanさんご夫妻にもばったりホテルで鉢合わせしましたよ。

 

 

杏ぱぱさんに教えていただいた北陸道と並行して走る国道365という快走路で今庄まで走り、朝から悦楽の走りにどっぷり。

鯖江まで高速、そして行きたかった鯖江のめがねミュージアムは朝早過ぎてオープンしていないため省略。ここはまた来ないとね(笑)。初日夜で離脱したひろふみさんは、17日に訪れたようです。

鯖江の後は、県道18で一乗から一気に永平寺に快走です。ここもまたいい道でしたよ。

 

 

私は曹洞宗なものですから、永平寺は総本山。是非訪れてみたかった場所。500円の入山料を支払って中を拝見し、お参りいたしました。

 

 

磨き抜かれた階段、絵天井の巨大な部屋。

 

 

特に観光に力を入れているという感じではなく、淡々とお参りに来てもらう、そういうスタイルです。

 



永平寺も暑くて湿っぽくて降りそうな気配もありましたが、参拝後九頭竜湖へ向かう途中、もはや豪雨という感じで雨に降られました。道の駅九頭竜に着いたらほぼ止んでましたが、なんとそこでまた雨に濡れた気配のないgoodmanさんご夫妻にばったり。

さて、合羽の上を脱いでスタートしてすぐ、またまた豪雨。道の駅から500mほどのところでの光景が下の写真。バックが煙っています(涙)。


 

雨宿りしてから県道127を楽しんで走りました。ガードレールのない細い川沿いの道、超楽しいルートでした。超怖いと思う軟弱な人はこのグループにはおりませんね(笑)。




ここからまたまたヘンタイな道の駅巡りに入ります。

翌日早朝から仕事のあるエガちゃんとは、ひるがの高原SAでランチをした後飛騨清見インターお別れ。エガちゃんは高山清見道路で高山へ抜け、松本方面へ向かったのだと思います。

私たちは、神岡へ向け県道90から75を通って一路快走です。

私自身は既に神岡、奥飛騨温泉上宝、三岳と回っているので、今回は道案内というか伴走というかそんな感じ。

安房峠を走り抜け、上高地をかすめ、さらに梓湖で右折して一気に御嶽山付近へ到達。

今度もまた行程の時間配分に問題があり、三岳は終業時刻5時に着きそうもないことが判明。

しかし、しかし、しかしなんですね、これが。

 

 

道の駅はクローズしていても、スタンプは押せるんです。これを電話で確認していたのでうっひっひという感じで彼は喜びましたね。

喜びのジャ~ァンプゥゥゥッ!この時点で17時55分ですから。



さて、ここでパンダさんご夫妻とお別れ。お二人は完全下道で瀬戸までお帰りになったようです。正真正銘のヘンタイです。

残されたRSアラさんと私、二人で帰路を検討。私の提案は、伊那から高速に乗るのは楽しくないので、高遠へ抜け、そこから快走路国道152号で諏訪まで山を駆けようというもの。杖突峠経由です。

もう日没間近ですから、彼の顔が少々歪んだのが見て取れたような気もしますが、押し切りました(笑)。

諏訪に到着したら真っ暗。モスバーガーの夕食を取り、中央道まっしぐらの帰り道。25㎞の渋滞もかわして、首都高に入ったのは11時を過ぎておりました。
ああ、激しければ激しいほど嬉しくなる完全ヘンタイの二人なのでありました。

総行程1,502㎞、ちょっと長めでしたね(笑)。

全員無事帰着し、大変楽しい長旅となりました。ホント、ツーリングって楽しいね。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村