ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
じっと我慢したのは・・・、
ひどい暑さとマルコに乗ること。
金曜にはまた出張で出かけるサマンサさんの愛車「アルベルト君」の空気圧をチェック。全く減っていなかったので(というより標準より多めに入っていたので)、調整のみ。
次に納車の3月以来全く空気圧をチェックしていなかったランちゃんもチェック。こちらも全く減っていないのでびっくり。
びっくりついでにホイールバランス調整の鉛の多さにもびっくり。
車2台が終わり、超暑いし、熱中症になりそうな感じでしたが、ここまできたらバイクも3台チェックしようと、まずはクローバー君(GSA)。
こちらは基準値より0.2~0.3㍴ほど減っていました。5月24日に福田モーターさんでチェックしてもらってから40日、2,086㎞走行ですから、まあ順当な減圧かな。
車体の右側にバルブが付いているのですが(上の写真はリアタイヤ)、形状が空気を入れにくいため、いつも延長バルブを付けて充填しています。この点は、BMWには改善してほしいところですね。
ソフィア(1200スポルト)は、イタリア~ンなモトグッツィ製ではありますが、バルブは車体の右側、そして充填しやすい形状のバルブです。このあたりの心配りにちょっと嬉しくなります。6月22日に福田さんで点検していただいているので、圧は問題なし。
そしてマルコ(RnineT Racer)。
正直びっくりしました。バルブ位置が車体の左側なんです。同じBMWなのにGSAと違う。今まで乗ってきたBMWはみな右側だったはず。
充填しやすいバルブ形状ですが、なにしろサイドスタンドが短くてやたら左側に倒れるこの子ですから、サイドスタンド下にかさ上げの分厚い板を挟み込んでから作業。右側にバルブ付けてほしかったなぁ。
6月2日にテクニタップさんでロッソコルサに入れ替えてひと月、距離はちょうど200㎞走行。フロントのみ0.3bar減っていました。これはちょっと心配。なので今後も様子を頻繁にチェックしないとね。
リョービの電動コンプレッサ大活躍。そして、遠くへ延ばせる延長ホースも大活躍。
空気圧計と充填するための器具に付いている計器の数値が0.1から0.2barくらい違うのはご愛敬。充填器の方を信頼して使っています。一度どちらが本当に正しいのかチェックしないとね。
台風が過ぎてまた熱波が襲ってきた感じです。暑くて外での作業は限界です。
さて、6月24日にマルコで100㎞少々走ったのが最後、もう10日も全く走っていません。今週末も走らない予定。
禁断症状が出るのか出ないのか?
自分自身を監視中!(笑)
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。