ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
17日土曜日、よく晴れた最高のツーリング日和でしたね。
山から海から、房総の全てを味わい尽くし、走り尽くしました。
まずは内陸の快走路。ノンストップ快走路、またまたガンガン行っちゃいました。
あまりに快走路のため、予定より大幅に早くランチ場所に着いてしまい焦りました。ゆっくり走行写真を撮って時間を使ったつもりだったんですけどねぇ。
私がブログで度々「おだか」を宣伝しているようで、お客様が増えているのではないでしょうか(笑)。
「おだか」からまたまた内陸の快走路で鴨川へ。少し意識して走りにメリハリを付けるようにいたしました。ま、いつも通りですけどね(笑)。ご参加の皆様がどう感じたかは分かりませんが、23台という長い車列の割には詰まることは少なかったかな、と思います。
そして鴨川の道の駅オーシャンパークへ。
道の駅スタンプラリー(首都圏BMWディーラー主催)の一つなのでもちろんそれが目的。
でも・・・・、
道の駅からちょっと外れたところに、本場モノのところてん屋があったんです。ちょっとしたをエガちゃんが発見。勇気を出さないと行かないような場所。
テツさん、エガちゃん、私の三人でちょとだけ歩いて食べてきました。
変わった形の道の駅から数分歩いた荒れ地の中。是非スキモノの皆様はこちらへ行ってみてくださいね。
ここから海沿いの道(常々私はこの道はつまらないと思っています)を走ります。流れは良かったですね。途中から内陸に入り、一路館山のピネキを目指します。
鉄火重の後おやつが濃い味のピーナッツソフトなんですから贅沢です。
みんな大喜び、なのかどうかは分かりませんが・・・(笑)。
これが全員での集合写真の代わりになりました。
ちゃんとした「集合写真」撮らんかい!という声もあるのでしょうけどね。ま、いつもこんなもんです。
土曜日は館山道へ向かう大通りは渋滞するので、裏道で高速入口のところへポコッと出るルート。
快走路ばかりのハイペースツーリングでしたから、相当お疲れになったのだと思います。多くの方は高速でそのまま直帰。しかし、ここで終わらないのが私のツーリング。
次は某トンネルへ。
今回は銀レフを持参しなかったし、明暗の差が激しい場所だったので、あまり満足の得られる絵は撮れなかったのが残念。
それにトンネルが数台の「走り屋風」の四輪と一台のバイクでにぎわっておりました。ちょっとここ宣伝し過ぎましたかねぇ(反省)。
さらにさらに、下道で富津漁港へ。夕焼けのかっこいい写真を撮ろうと思っていたのですが、こちらも思わぬ混雑(泣)。
背景にどこかの野球チームが大量に写っていますね。砂浜で体力強化走なんてやってまして、さわやかな海岸の風景が汗臭くなってしまっておりました(笑)。
とはいえ、頑張って撮りました。
なんとか野球少年たちを避けて撮っていましたが、とうとうこんな感じに・・・・。
全員分はご紹介できませんが、この『ヘルメット半かぶりジャァァ~ンプゥゥッ!』で締めにしたいと思います。
さすがにもう一つの江川海岸海中電柱は諦めました。なにしろ下の写真の時に、17:58でしたからね。
富津の最終時点で9台10名、とことん遊んだ房総の山と海でしたぁ!
一緒に走ってサポートしてくださったクラブエンジンの皆様、ありがとうございました。そして、共同でツーリングを開催してくださった福田モーター商会さん、特に営業の秋山さんに感謝。そしてご参加の皆様に心より感謝申し上げます。
ツーリングっていいね!ホントに楽しいね!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。