にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

27日土曜出発、そして二日間で912㎞走り切って日曜6時半過ぎに無事帰宅できましたぁ!

 

 

なにしろ高ソメキャンプ場という上高地にほど近い、というか野麦峠に近いというか、そういうところに泊まっていました。したがって、

電波ほとんどなし。加えて、土曜も日曜も走りっぱなしでした。ブログ更新もままならず。

では、土曜のツーリングが超ドヘンタイだったのでその報告から。

集合場所まで297㎞!

家から都心の渋滞を避けて外環、関越、鶴ヶ島から圏央道、そして中央道で伊那まで走りました。小仏トンネル事故ですごい渋滞。300㎞近く走って集合時点でもうヘロヘロ。3時間かかりました。

ツーリングの名称は『HIT(秘境に行きたいツーリング)』です。

今回の目的は、2014年に能登半島から帰る際通ることができなかった木曽と高山を結ぶ国道361号を走ること。

御嶽山の東側と北側を駆け抜けます。ま、秘境という表現にはほど遠いフツーの道でした。

下の写真、2014年能登からの帰り道、砺波から飛騨へ抜ける国道(いや、完璧に酷道)417号線を通った際のもの。ものすごい道でした。秘境そのもの。この471号の後361号を走る予定でしたが、時間切れで果たせず、今回リベンジしたというわけ。

 

image

 

471と大違いな361、全然普通の道で車も多くて秘境感ゼロ、かつ、全く楽しくありませんでした。

しょうがないので、三岳、宙ドーム神岡(スカイドームと呼ばせるという無理やりな名称)、奥飛騨温泉上宝、の三か所の道の駅スタンプをゲット。BMW首都圏ディーラーの道の駅スタンプラリーに入っている難易度の高い三か所です。

おっと、今回の参加者、ご紹介するのを忘れていました。

 

 

名古屋方面から集合する方が圧倒的に近い、ということでパンダ様ご夫妻。いつもラブラブなので写真を撮るのが恥ずかしいくらい(笑)。ただ、残念なことに、途中でネコさんのSTのシフト表示がおかしくなり、途中離脱されました。ディーラーで、コンピュータソフトの書き換え更新したら直ったってことでよかったですね。

そして、左から群馬支部のアキレスさん、エガちゃん、急遽参戦したボンネビルのFUAMさん。FUAMさん、いいのかな、こんなドヘンタイなツーリングに参加して。ひどく疲れるはずだけど(笑)。

 

 

下の地図見てもらうと分かりますが、関東から遠いうえに、上高地あたりをかすめて戻る帰り道がまた遠いんです。


image

そうそう、高山から戻る時、上高地手前の安房峠。料金払うのが面倒だってんで、無料の峠を2014年と同様通りました。超くねくねです。今調べたら、安房峠道路、ETCで支払い可能なんですね。

私は高ソメキャンプ場に5時前に入りたかったのですが、峠を越えたので時間がかなりかかってしまい、ハラハラしましたよ。

 

 

キャンプ場への分岐のところ(上の写真の梓湖畔)でお帰りになるお三方とお開きの会をしましたが、そこでまた走行写真なんか撮っちゃって・・・。

 

 

 

 

自分でもバカだと思いますよ、キャンプ場に間に合わなくなったらどうするんでしょうねぇ(笑)。

でも、ちゃんと間に合いました。

 

 

テントを張っていたら夕陽が素晴らしくきれい。感動もののキャンプ場でした。初めてだから感動した?いえいえ、穏やかで逆光の夕陽が最高でしたよ。

そして、ヘンタイな初日は暮れていったのでありました。

 


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村