ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
なにもない・・・、ことは分かっていてもやっぱりここはご案内しないとね。
パンダ様ご夫妻のお友達が昨晩から合流され、6台で少々雨模様の中襟裳へGO。大樹町からはホントに近くて1時間半くらい。
襟裳から先、皆様がフェリーに乗る苫小牧までの道、内陸の快走路を走るルートを作ってお渡ししてあるので、ヒロフミさんに先導を任せ、私はここで車列から離れました。
一人で走るのは寂しいような嬉しいような(笑)。
気ままに滝のあるところで休憩。『フンベの滝』というようです。襟裳から広尾に向かって国道336を走ると、右は海、左はこの滝。
さらに慎重に走っていくと(国道と名がつくとトラップが仕掛けられていますからね)、満開の山桜?蝦夷桜?
浦幌、白糠、そして釧路へ国道をつないで慎重にゆっくり走りました。正直大変つまらない、そして異様に眠い数時間。
釧路から湿原方面へ抜ける国道391では、『日本古来の方法によるネズミ捕り』が行われておりました。
明日朝カヌーに乗る場所などを確認して時間をつぶしながら3時半には「シラルトロ湖」畔にある温泉に到着。
まずは床に倒れて1時間半ほど意識不明に。
相当疲労がたまっていたようです。
こんな素敵なロケーション。庭の芝生には大量に鹿の糞。レストランで尋ねたら、大量出没だそうです。最近は近くでヒグマも出たそうで、怖くなりました(笑)。
湖畔に降りる階段もかなり腐食しているし、ヒグマ出没の可能性もあるし、まあ散策はこのくらいにしておこうということで夕食。
さて、うちのクローバー君は今回の遠征だけで2千キロを超えました。既にメーターは3千キロを超えています。大切な相棒、この宿では、付設の屋根付きBBQ場に置かせてもらいました。
この宿にはかなり高温なかけ流しの湯船もあり、普通の湯温の湯船と高温湯船に交互に入り、またまたさらにどどっと疲れが出たWRTなのでありました。
明日までに回復しなくっちゃ。