ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今日は群馬のアキレスさんと久々にご一緒しました。
主目的は、メトロディーラーツーリング(4月8日赤城クローネンベルク)の下見。
今日は、
①クローバー君の二度目のツーリングで、サスペンションコントロールの不具合の有無を確認すること、
②4月8日BMWメトロディーラーツーリングが赤城山のクローネンベルクで開催されますが、福田モーター商会さんのツーリングルートを提案した関係で、赤城南面千本桜の渋滞回避路を見つけること、
③久ぶりにアキレスさんと群馬を走ること、
の三点。
今日は、9時半に『足利学校』に集合です。日本で最も古い学校とされ、室町時代から戦国時代にかけて関東の最高学府とされた施設です。
駐車場は、向かいにある「太平記館」を使い、そこで『買ってはいけない食品』→『古印最中』を購入。
箱入りのお土産にほかにばら売りを一つ買い、速攻でいただきました。
う、うま~い!
集合場所まで100㎞弱、サスペンションの設定を試しながら走りましたが、荷物量も少ないので、特に問題はなかったようです。
足利学校からは一路北上して山に入り、クネクネのツーリングルートをなぞって進行です。
二輪車禁止、みたいな標識があってちょっとびっくり。
でっかいバイクは大丈夫でした(笑)。
途中、ルート上にある「桐生川ダム」で、平日しか配布していないとかのダムカードをゲット。アキレスさん、嬉しそうですね。なにしろこれで群馬県内のダムカードはコンプリートしたそうですから。
ダムカードは写真があまりにもレベルが低いので好きになれないワタクシのためにも(笑)、一枚もらってくださいました。
この後は、一度連れて行きたいとアキレスさんがおっしゃる「煉瓦カフェ」へ。
レンガ造りの工場みたいなものを活用してパン屋さんがカフェにしているところ。いい感じですね。
「オネエ脚」でポーズを決めるアキレスさん。ここでコーヒーとパンで朝ご飯みたいなものを。
お土産にブドウパンも買い、カレーパンやクリーム揚げパンやクルミパンで満足度の高い朝ご飯を食べました。
そして一気に赤城のクローネンベルクへ。『赤城の南面千本桜』は毎年すごい渋滞が発生するのですが、悪いことに4月8日はひどい渋滞にほぼ当たるものと予想されています。
8日夜から福田モーター商会さんのキャンプ部が一泊テント泊キャンプを実施するので、赤城オートキャンプ場にも下見でまいりました。
するとこんな感じで楽しんでいる方々が。
サイトは広々ですが、20張ほどのテントが入るのかちょっと不安でした。現場から福田のキャンプ部長大津さんに電話で状況報告。
オネエ脚ポーズのアキレスさん、「小さなテントなら20張イケるでしょう」とのことでした。
キャンプ場の管理人さんに渋滞回避の道を根掘り葉掘りお尋ねし、そのルートを実際に走ってみました。かなり手前から脇道に入るので、効果抜群だと思います。地図を作って福田さんの担当秋山さんに送らないとね。
花見渋滞にはまったら、ランチの時刻までに着けないかもしれない、そんな恐怖もありますものね(笑)。
キャンプ場にほど近い三夜沢の赤城神社にも参拝。
昨年も参拝しておりますが、静かで素晴らしいお社です。
お詣りもすませたところで、本日の渋滞回避路調査は素晴らしい成果を上げたと思いますので、榛名山へのルートは今回は実地調査を諦め、なぜかこんなものを食べに。
そうです、かなり有名ですね。17号線沿いにある永井食堂。モツ煮定食が有名で、注文すると瞬間的に出てきます。アッチッチで美味しいです。
お土産は買っていましたが、今回初めてカウンターで食べました。やっぱりカウンターで食べる方が美味しい(笑)。
この後は、「音羽倶楽部」という研修、宿泊、食事といったことができるステキな施設に案内していただきました。
頼んで内部を見学。非常に素晴らしい施設で、のんびりゆったりツーリングで一泊するのによさそうです。
こんな新規の場所もアキレスさんに教えていただき、またまたツーリングの引き出しが増えたように思います。
本日は、盛りだくさんで様々な成果がありました。帰りには渡良瀬遊水池の夕陽を見に寄り道。
400㎞弱の楽しい一日でした。外気温計で18.5℃を記録。春が本当にやってきましたね。
アキレスさん、ありがとうございました。今日も充実した一日でした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。