にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村

ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

 

 

今朝早くパッケージが二個到着。

上の写真はそのうちの1個。お分かりになるかなぁ?背景に薪が写ってますよ。ということは・・・・、

 

 

ハイ、手斧です。「ハスクバーナ」ブランドです。チェーンソーなどで有名な北欧のブランドです。そもそもは銃器メーカーだったそうですよ。マークは「銃口と照準」をデザインしたものだとか。へぇ~~~って感じですね(笑)。

バイクのハスクバーナは既に売却しており、別会社。バイクの方は今KTM傘下ですね。これで、「ハスク」ブランドのものは、手斧と以前から持っている1290SDRの排気管塞ぎ用のプラスティックプラグと二つになりました(笑)。

しかし、この手斧の仕上げ、残念感ありありで~す(ちょい涙)。

 

 

ヒッコリーシャフトだそうですが、上の方は削ってあるようですね。持ち手部分は、よく理解できませんが、『白っ茶けて』おりますねぇ。残念感半端ないなぁ。コーティングしてあるような感じですけどねぇ。ま、4,893円と微妙な価格だし、特に使うのに問題ないから返品なんかしませんけど。

とにかく薪割れるのかぁ?ってんで使ってみました。

 

 

力加減が分からないので恐る恐る数回打ち下してみると・・・・、食い込みましたね(笑)。当たり前ですけど、多少大胆に打ち下さないと刺さりません。あとはトントントンと下に打ち付けて・・・・。

するとザクッと割れて、ゴツッとサンドストーンのテラス床に刃先が当たってしまいました。注意していたので大事には至りませんでしたよ。力加減が分かると使い方も上手になるでしょう。焚き付けの細い木切れを作るのに有効そう。でもそこそこ重さあり。970gだそうです。ま、重さがないと使えませんから当然の重量です。

紐をカワイイ色使いのものに変えてやろうと思います。

あっ、なんで鉈じゃないのか?というご疑問、ごもっともです。ハイ、答えは、こっちの方がカッコイイから、ということです。ハスクバーナブランドもそういう観点からの選択です。もちろん評価は高い製品です。

 

 

もう一つ革製の長めのグラブを買いました。手前に見えるボロイのはこれまで暖炉で使ってきたものですが、暖炉でもキャンプでも使えそうなものをアマゾンで購入。1,490円と超安い。中国語のタグが付いていますので少々嫌な感じですが、そこんとこは覚悟の上。ま、普通に使えそう。

グラブはかなり長期間探していたので安くてまあまあ感があるので満足しました。

キャンプに向けて調味料も小さいものを探して買っております。3月のキャンプには、「火おこし奉行」兼「調味料部長」のFuamさんがご欠席なので、やむを得ず購入。

 

 

左からブラックペッパー、だし醤油、エクストラバージンオリーブオイル、タルタルソース、マヨネーズ、ケチャップ、ガーリック、味ぽん。塩はピンク岩塩のミル付きがほしかったけれど、小さいのがありません。代わって、能登で購入した『珠洲の藻塩』を使いましょう。出汁の素、スープストック、砂糖、味噌は小さいものがないので、小分けにして持っていけばいいですね。

そして調理用品のうち家にあるもので代用していたものを買い足しました。

 

 

野菜などをつかむトングとピーラー。

それと、ハンマーは調理用品ではございません(笑)。

テントのペグ打ちに使おうと思っています。なにしろスノーピークなどのブランド品は超高額ですから。

ハイ、結論です。

キャンプって・・・モノを買うのが楽しいぃぃ〜!

 

 

もう一つ届いた箱は、娘からでした。

10月末の結婚式で、依頼したプロが撮影した写真データ、それと大きなプリント写真のアルバム、さらにお菓子。

お菓子は旦那様のご実家からのプレゼント。特別なカレンダーを作ってプレゼントしたお返しかな。

 

以上、幸せなパッケージが早朝から2ヶ届いたちょっとほんわか幸せな月曜日でした。

明日は房総ツーリング。またまた最高のツーリングになりそう。楽しいなぁ。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村  にほんブログ村 バイクブログ モトグッツィへにほんブログ村