ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
大大大盛り上がりでしたっ!
昨日『祈りの日3月11日』に開催した「駿河の春満喫ツーリング」、今回は名古屋へご転勤になるクルツさんの歓送ツーリングを兼ねて大盛況となりました。
東名港北PA集合組は渋滞で苦労されたようですが、ほぼ定刻7:45に出発。第二集合の足柄SAには圏央道利用の方が集まり、16台で富士宮へ進行。そこで幹事である私とパンダ様ご夫妻が合流して19台。
私は、九州四国を経由して遠回り2,000㎞走って集合です(笑)。
まずは富士宮浅間大社に参拝です。
次は富士宮焼きそば。
参拝の間、幹事は手を回して、毎年訪れる「ここずらよ」に富士宮焼きそばを発注。参拝から戻った時点で焼きそばはドンピシャのタイミングで仕上がっておりました(笑)。時間と手間を大幅に節約。このあたりの手際はさすが「名幹事!」と自画自賛です(笑)。
本日は、昨年の駿河の春満喫ツーリングと同様、焼きそばととろろの『ダブルランチ』ですからねぇ。※昨年は桜エビかき揚げ丼と丁子屋のとろろ。
ここで腹いっぱいはいけませんから、焼きそばは一人前500円を二人でシェア。
富士宮から山を走る面白いクネクネで一気に由比へ。
次は、『由比罐詰所』の特別なツナ缶。工場即売所は土日休業であるため、工場前のセブンイレブンに事前電話して、大量に罐詰をそろえておいていただきました。いよっ、名幹事(またまた自画自賛)!
由比罐詰所前から狭い町並みの続く東海道旧道を走って、くらさわ屋(桜エビかき揚げなどのお店)前から一気に旧道、つまり今はミカン農家が使う急坂かつ極狭、路面荒れ荒れミカンゴロゴロの道を薩埵峠(さったとうげ)へと登りました。対向車が来たら離合はほぼ無理。でもここを登るのが東海道旧道来てるぞって感じで私にとっては必須なことなんです。
しかし、同じことをフツーのライダーさんたちにはお勧めしません。思い返せば、19台の多台数であれをやるのはかなりの冒険で、まず私が先行して対向車無しを確認し、無線連絡してきてもらうという段取りを取りました。手練れのベテランが多い私たちだからできることかもしれません。
薩埵峠で名古屋のカズキさんが合流し、20台。
展望台駐車場で富士山の写真を撮ろうとするおじさんたちに、「ここじゃない!広重ポイントで写真を取るべし!」と撮影禁止を言い渡し、数分歩いて展望台到着。狭い展望台の地べたに座り込んでランチ中のカップルには迷惑をおかけしました。20人もいると撮影も大変です。
そして、ここから一般道を我慢して走り、日本平へ登る裏クネクネを上がりました。取り付け道路が変わっていて入口を幹事が間違えるという失態も。
日本平でちょっとだけ休憩し、『おもての道』である「日本平パークウェイ」で待望のランチ場所「丸子宿の丁子屋」へ向かいます。
その途中、私のロッキー君に突然オーバーヒート警報が出て、離脱。
したがって、あの広重の浮世絵に描かれた丁子屋の美味しいとろろは私の口には入りませんでした。ほら、昨年の写真ですが、こんな笑顔が見られたのでしょうね。
モトラッド静岡でのチェックを終えて、私も本隊に復帰できました。また先導して、国道362で大井川鉄道の終点千頭を目指してクネクネ進行です。かなりハードだったと思います。
千頭から鉄道を見ることができる県道77で南下。大砲レンズを並べているカメラマンたちが群れているところで停車してこんな写真を撮りました。
SLが来るとばかり思っていたら、こんなんでした(がっかり)。
さらに下ってお開きの会。
ブログのお友達、カズキさんは二年前の奥只見ツーリング以来のご参加で、GS30th記念モデルに乗り換えていらっしゃいました。アオベンチャーさんがかつて同じ30thに乗っていましたし、私も30thのGSA二台に乗っていたので懐かしく拝見しました。
名古屋に転勤のため、少しツーリング参加が減るであろうクルツさん。名古屋方面の仲間で記念撮影。やっと笑顔を撮ることができました。
3~5年程度の名古屋勤務とのことですが、これからも機会を見つけてご一緒いたしましょう。
さて、ここからが大変でした。前の日に下調べで訪問した「磯自慢」を買える焼津のお酒屋まで大渋滞の中我慢我慢の走りでした。
この時期は大吟醸はまだ蔵出しされておらず、今あるのは本醸造のみ。これも希少な品です。
私は二本購入し、一本は福田モーターさんへのお土産といたしました。
20台から淘汰されて残った9台。淘汰というよりスキモノってことなんでしょうね。
延々渋滞を走ってやっとありついた磯自慢。ホントに「自慢できる磯自慢」ですね。
ここから帰宅ですが、富士から沼津間が雨とのこと。富士川SAで延々雲が消えるのを待ち、9時過ぎにスタート。ほとんど濡れずに帰ることができました。と言っても、私の帰宅時刻は日付が変わって12日午前0時25分頃。
これにてWRTの2,510㎞の『 Long Way West 2017』 完結いたしました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。