ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
今回の西伊豆から関西への遠征、楽しい旅でした。私のオリバー君も良く走ってくれました。
K16から乗り換えたので、「アドベンチャーって軽いねぇ!」なんて感覚がおかしくなっていましたが(笑)、西伊豆でのキャンプはお二人のパートナーに恵まれ、二日目の夜はパンダ様ご夫妻のアッタカイおうちで歓待を受けて、とても素晴らしい毎日でした。
上は谷汲山華厳寺の御朱印。納経帳もいっぱいになって、33ヵ所の巡礼も無事終了。家族の健康と平穏な暮らしを願ってまいりました。
とても〇の多い遠征でした。ワタクシWRTも結構ハイな状況でしたしね(笑)。
でも、帰ってきてバイクを洗ったり、いろいろ整理して思い返してみると、これは✖だったなあと思うことがいくつか。
出発の日、圏央道に乗ったら突然電熱ウェアが通電しなくなってしまったこと、これが一番つらかった。初日の朝から寒い寒い。最大の✖でした。
今日テストのため電熱ウェアをロッキー君につないでみたら問題なく発熱するので、オリバーのバッテリーから直結で取っている電源に問題が生じたようです。近々、福田さんでチェックしてもらいましょう。
次の✖はパニアの斑点。フルパニアで3箱あるのですが、洗車したら全てにすごい斑点ができていました。洗ってもこすっても落ちませんね、これは。
凍結防止剤は『塩』ですから、その飛沫がアルミと反応して飛沫の付いた部分だけ錆びた状態になってしまったのでしょうか。
三つめの✖は、ウェアの汚れ。特に両足の後ろ側がすごい泥汚れになってしまいました。
今回は、アルパインスターズのボゴタというウェア上下を着用し、BMWの防水性のあるツーリングブーツを履いていき、多少の雨ならカッパ無しで走ることができて、大変重宝しました。ジャケットも薄汚れ、パンツの足の後側はどうしようもない状態なので、洗濯する必要がありますね。夏ならすぐ乾燥できますが、冬の今、かなり面倒です。
最後に地味なことですが、ヘルメットシールドに毎日曇り止めを塗ってから出発したのは〇でした。
以上、今回の遠征の○と✖️でした。距離は2千キロ行かない短めでしたが、〇の多い楽しい旅でした。また行きたいなぁ!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。