ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です
勤労感謝の日、どんよりと曇っていますが、午後まで降らないことを確認したうえで朝8時半頃国旗を掲揚。
八重洲ライダーさんが先日キャンプツーリングに行ってきたという話を伺って、モーレツに新しい分野への進出意欲が湧き出しているWRTでございます。彼に『クラブエンジンキャンプ部長』になっていただき、ご指導を仰ぐこととにいたしました。
今年初め納車のGSA、走り屋さんなのでタイヤがあっという間に消耗してしまい、今度はBSのA40というタイヤに交換したそうです。加えて、近々、アルミパニアを入手してキャンプツーリング体制を整えるとのこと。出費が続きますね(笑)。
ところで、ワタクシWRT、キャンプは学生時代の猪苗代湖畔キャンプ以来のこと。あまりに昔のこと過ぎて歴史の教科書に出てきそう。
こちらはキャンピングカーを持ってらっしゃるヒロフミさん。GSAにはアルミの純正パニアも付いていて、バイクでのキャンプもお得意のようです。工具類をなんでもお持ちですが、キャンプ道具もカンペキにお揃いのようで、『クラブエンジンキャンプ装備担当部長』をお願いすることになりました(笑)。
私もバイクはフルパニアですからね(笑)。バイクでキャンプする最低条件、というか見てくれは大丈夫そうです(笑)。
キャンプに備え、道具類で家にあるものをチェックし、買い物リストを作ろうと思い立ちました。
①サマンサさんが安いから買った、とか言っていた椅子がありましたが、重いし、デカイ。これは持っていけませんね。アルミのパニアをいざという時は椅子やテーブル代わりにしましょう。
②バーナー。SOTOのST-301というのが調理用としていいみたい。市販の安価なカセットボンベ使用可で火力が強く、五徳が大きめ。せっかちな私には小さな鍋でとろい火力というのは耐えられないだろうから。最安値6,500円ほど。
③焚火台。ユニフレームファイアグリル683040。最安値は6千円弱。BBQもできそうだし、焚火もできるし、小さいけれどそれでも重いので、最低限のこれでいいって感じ。
④シュラフと銀マットは、冬場寒いと死ぬのでいいものを買うかなぁ。家にあるのはこれ。
なんと学生の時に買って、一度も使わずに今もあるという骨董品。ですが、東レのもののようですね。ネットで検索しても見つからないので、どういうものなのか不明(笑)。一応入って寝てみました。夏用かなあって感じ。
⑤コットは、バンガローやコテージ泊なら不要なのでじっくり検討。枕は未検討。
⑥テントは、家にある未使用のものをまずは一度箱から出してみました。が、組み立てる気力と体力がありません(涙)。
⑦食器やランタン、ヘッドランプなどは家にあるものをチェックしようとしたものの、未発見(笑)。
以上でほとんど何もないことが分かりました。アウトドアショップに行って現物を見てみましょう。
いずれにせよ、来月17~18日に西伊豆へ出かけるという予定はとりあえず決定。コテージに泊まり、食事くらいは簡単なものを作るってことで楽しみです。
西伊豆で素敵な夕陽を見ることができたら最高です。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。