


ご覧いただき、ありがとうございます



すごい夕立でした。昼間がスバラシク暑くて、夕方から雨。まさに亜熱帯の気候です。
雨に濡れて、ペチュニアが大きく育っています。まさに夏本番って感じ。
そんな季節ですが、まるで入道雲のように『ムクムクと』湧き上がる物欲!
今週は、ルノーカングーの特別色車を見に行きました。
カングーペイサージュと名前が付けられていますが、薄い緑色と少々濁った感じの深い赤。ルノージャポンさん、どうして買うのを躊躇するような色ばかり発売するんでしょう?年に3~4回も特別色車を出すのにねぇ。
今週は、ルノーカングーの特別色車を見に行きました。
カングーペイサージュと名前が付けられていますが、薄い緑色と少々濁った感じの深い赤。ルノージャポンさん、どうして買うのを躊躇するような色ばかり発売するんでしょう?年に3~4回も特別色車を出すのにねぇ。
ま、今年出たこの紫よりは緑も赤もまだマシかなぁ。
おフランスの車「カングー」、エンジンが近々変わるそうです。ダウンサイジングされたものに年内で変わるようですから、今は買い時ではないのかも。
そして、私が前々から興味があるのがコレ。
ジープラングラーアンリミテッドでございます。
キャンプ?私ですか、行きません!
オフロード?行きません!
荷物?積みません!
細い路地?ハイ、行きますよぉ!
そんな私に適合する車じゃないのは分かっております。が、「大人のおもちゃ」としてとても楽しい造りになっています。燃費悪いし、図体デカイし、取り回しも大変かも。でもねぇ、なんか魅力があるんです。
アメ車は買ったことがないのですが、興味津々。
このフロントウィンドーも(非常に手間はかかるけれど)前に倒して直接風を顔で受け止めることもできる、そういうのが素晴らしい。
近々フルモデルチェンジするとのうわさが飛び交っています。ラダー形状の現在の車台から、フツーの車のようにモノコックボディになる、ダウンサイジングしてエンジンが小さくなり、燃費向上する、ディーゼルエンジンが出る、いろいろ言われておりますね。
そんなこんなで今特別装備車がどんどん発売されています。モデル末期の特徴的なセールス形態かなぁ?
上の写真は、ラングラーアンリミテッドのジープ75周年記念車。
武骨な車ですが、ラングラーアンリミテッドって実は屋根が取れるんです。つまりオープン。しかし、実際は外すのはかなり面倒。というわけで、またまた特別車『ソフトトップバージョン』の登場。ハイ、実車は8月にならないと来ないそうで、写真はありません。
これならかなり簡単にオープンエアが楽しめそう。
1980年代終わりからずっとオープンモデルを乗ってきたので、やっぱりオープンはいいですね。
近々、試乗してみようと思います。
あっ過去に試乗したことあるんですけどね(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


