


ご覧いただき、ありがとうございます



キヤノンEOS1DxにEF100mm F2.8L マクロ IS USMを付けて、花を撮影してみました。練習ですね。これは室内撮りなので「風やみ待ち」なんて必要はありません(笑)。外だと風で被写体がぶれてしまいますから面倒ですね。
上の画像よりもっともっと寄っていくと・・・・・、こうなります。
さらに近付いていって、花茎から沁み出した蜜のような液体を捉えました。
マクロレンズってすごいですね。それに手ぶれ防止装置が組み込まれているから手持ち撮影でこんなものが撮れてしまうんです。
ピントが合う場所が極めて狭いので(被写界深度が浅い)、気を遣います。手持ち撮影は「息を止めて」&「脇を締めて」、オートフォーカスで合わせてからさらにマニュアルでピントを合わせる作業をしたりします。外だと風で被写体が動くので、AIサーボという合焦モードを使ったりします。
いずれにせよ、息を止めるような撮影は疲れますね。
下の画像は外での撮影。
花に虫がいました。一部にピントが合っていますが、全身にはピントが来ていませんね。それくらいピントの合う幅が狭いってことです。
アザレアのおしべにピントを合わせました。もっと絞ればいいのですが、シャッタースピードが落ちるのでISOも調整しつつ、がんばりました。
いろいろな花に挑戦。水仙、クリスマスローズ、三つめは・・・ウ~ン・・・、花の名前も出てこなくて困ります(笑)。
ツーリングにばかり行っていて、せっかく購入した1Dxやレンズ類をなかなか使いきれません。昨日のツーリングにも、カメラ本体と標準ズーム、魚眼ズーム、70-200望遠ズームを持っていきましたが、標準ズームのみ使用。レンズ交換の手間がかかるので、時間と心の余裕がないとなかなか遊べませんね。
宝の持ち腐れ?
そろそろ牡丹が開花する季節になります。今年も牡丹園に行きたいものです。撮影する楽しみが増えましたから。もちろんツーリングとしてですが・・・(笑)。


