


ご覧いただき、ありがとうございます



やっと晴れましたね



今日はツーリング日和、超快走、メガ快走の347㎞悦楽ツーリングに行ってきました。
まず最初はエガちゃんに見せてあげたいと思っていた矢田部(つくば)の桜並木。農水省関係試験研究機関が集まっている地域に延々続く桜の並木があるんです。
土浦でのランチには時間が早いので、土浦の南海部品で暇つぶししようと思ったら・・・・、なんとなくなっていました


アレレッとなり、速攻で方針変更。土浦市内の桜川土手の桜を堪能いたしました。なにしろ「桜川」というくらいですから見事です。
このランチを食べたら、「もう今日は帰ってもいいくらい」なんて思っちゃいましたけど、常磐道で那珂インターへ走り抜け、そこから超快走路の茨城ロードを駆け抜けました。竜神大吊橋も袋田の滝も全く無視して、一気に八溝山へ。20度あった気温も、八溝山が近づくにつれ、次第に下がり始めました。
すごい山奥です。福島県と茨城県の県境の山の中。
坂東三十三観音霊場の第21番札所「八溝山日輪寺」なのでございます。
道は整備されていますが、相当クネクネしていてカーブがキツイ。
かつての観音堂は山火事で焼失し、昭和になってから再建された建物です。
この札所は、極端に北にあるので、今日はこのお寺にお参りするためだけに走ってきたというわけ。
巡礼を済ませ、さあ、帰りましょう。と言っても私WRTがフツーに帰るはずもなく、国道118号線で暫く南下し、その後脇道に入って快走また超快走。こんなに足を着かない長距離ツーリングも珍しい。
日本という国が素晴らしいと思うのは、こんな車がほとんど通らない道の脇にも桜がたくさん植えられているということですね。先人たちの心配り、努力に感謝でございます。
というわけで、ツーリングルートのほとんどが超快走路。足をなかなか地面に着けることができないくらいの素晴らしい一日でした。
本日のパートナーのエガちゃんにも心から感謝。一人より二人。まさに『同行二人』ってわけです(笑)。
エガちゃんのディアベル、またフロントタイヤの溝がなくなりかけています。そりゃそうですよね、これだけ走りまくれば・・・・。
今年に入ってから20回目のツーリング、無事、そして楽しく終了です。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


