


ご覧いただき、ありがとうございます



本日、エガちゃんと一緒の「水曜どうでしょう?ツーリング」で観音様巡礼へ。
本日のテーマは、①三つの観音様巡礼、②快走路、③美味しいランチ、④杉並木、⑤かたくりの花、といつものように盛りだくさん。
※カメラEOS1Dx、レンズは24-70mmF2.8LUSM
まずは、出流山満願寺からスタートです。おニューレンズ、ホントにスゴイ描写で驚嘆します。山深いところにある静かなお寺です。名物はお蕎麦。しかし、朝早いのでどこもやっていません(残念)

今日は観音様巡礼だけでなく、実は数か月ぶりにトライする中禅寺湖畔『浅井精肉店』のソースかつ丼も目的の一つ。
大芦川に沿って走るいつもの快走路で山を越え、日光へ。キモチイイ道が続きます。そして、11時過ぎに中禅寺湖畔に到着。既に浅井精肉店は営業開始しており、最初の6席は当然うまってバイカー二人が外で待機中。行列は無し。この時期やはり中禅寺湖まで上がってくる観光客は少なめのようですね。
柔らかなカツ5枚とみっちり詰め込まれたご飯で見事に満腹となりました。900円也。いつも行列でなかなか食べられませんが、今日は満足度がとても高い。初めて来たエガちゃんも大満足。
満腹のまますぐ近くの中禅寺立木観音様へお参り。
山門を入ると鐘楼があり、もちろん搗かせていただきました。狭い階段、すごい内部でした。
鐘搗きの後、観音様にお参り。とても間近にお参りできるので、なかなかいいですね。
20年ほど前にできた新しいお堂に登って外を見ると、金精峠の方向はまだスゴイ雪山。まだまだ片品への道は開通しませんね。
お参り後、中禅寺湖と男体山を背景にパチリ

さて次は大谷観音に向かいますが、途中杉並木を堪能できるルートをアレンジしました。延々続く杉並木(写真は例幣使街道)、花粉症の方はどう感じるのか分かりませんが、今日の二人は全く平気。素晴らしいルートとなりました。
到着した大谷寺は、これまでとはご本尊が全く違います。磨崖仏なのです。非常に新鮮な気持ちで仏様と向き合うことができました。
大谷観音様から鹿沼のみんみんに寄り道し、冷凍餃子大量買い。さらに高速に飛び乗って佐野インターからほど近い「万葉自然公園かたくりの里」へバビューンしました。
既に花は終わりかけとのことでしたが、二人ともこの季節にしか見ることができないはかないかたくりの花を見て感激しました。最近は外来種の黄花のカタクリが多く栽培されていますが、こちらはまさに日本のかたくり。紫花です。
すごい群生地ですね。エガちゃんも、仕事の関係で帰りの時間が制限されていましたが、やっぱり来てよかった、そう感じて下さったようです。
今日は、下道メインの400㎞ツーリング。三観音様巡礼、そしてカツ丼、めちゃくちゃ快走できたし、いろいろ盛りだくさんで『お腹いっぱい』になりました。だから疲れるんですね、毎回やり過ぎです(笑)。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


