


ご覧いただき、ありがとうございます



ハイ、本日の「水曜どうでしょう?ツーリング」、337㎞の超快走ルートでした。
成田山にほど近い富里のスタバからスタートし、超快走路をバビュ~ン。私の作るルートってなぜかいつも滅茶苦茶快走路なんですねぇ。自分でも不思議。
最初に訪れたのは、銚子にある飯沼観音様(飯沼山円福寺)、第27番札所です。
平成21年にできた五重塔は、7億円かかったとか(通りかかったおじさんの話ですが)。
全てが極彩色で新しくて超豪華。
地元企業も立派ですね。ホラこれ見て下さい。
ヤマサとヒゲタ、なるほどどちらも銚子が地元の企業。ちょっとしょっぱいにおいがすると思いませんか(笑)。
ツーリングで銚子にはかなりの回数行っていますが、このお寺を訪れたのは初めて。とてもお金のかかっている感じのお寺でした。たくさん行っていても知らないことってあるものなのですねぇ~。観音様巡礼をするといろいろ知識も増えるように思います。
ここから、銚子大橋を渡って茨城県入り。鹿島工業地帯を駆け抜けて鹿嶋市の北にある「やましょう」というハマグリを焼いて食べさせるお店でランチの予定でした。
しかし、私の下調べのミスで、なんと・・・・「定休日」でした。食べログには木曜定休って書いてあったんですけどねぇ(涙)。
基本的に、魚や貝を焼いて食べる店は行かないんです。だってそれって『料理』じゃないから。ほら、房総とかにもありますよね、大人数で入って焼いて食べるドライブイン。あれは料理じゃないですから。
だから定休日でよかった

それで・・・・
大変しみじみしたお店に入りました。この顛末はまた次回。
そして、お腹いっぱいになって一気に北上。大洗の磯前神社にまいりましたが、そこでもすごいものを見ました。この話もまた次回。
本日二つ目の観音様巡礼は、常陸太田市にある北向観音(妙福山佐竹寺)でございます。
国宝です!
ものすごく古いお堂で、圧倒的な迫力を持って私たちに迫ってきました。エガちゃんも私も、「すごい」としか言葉が出ない状態。
かなり派手な銚子の飯沼観音様と対極をなすこの佐竹寺。保存状態が心配になるほどの様子でした。
本日は、気温7℃がずっと続くという曇天の寒い日。電熱ウェアをずっと通電していても、寒さを感じました。
そんな寒さに全然負けずに、エガちゃんとの「水曜どうでしょう?ツーリング」、本日は337㎞走りました。それに、快走路だらけだし、中身が盛りだくさんで超大満足でした。
続く。
そして、お腹いっぱいになって一気に北上。大洗の磯前神社にまいりましたが、そこでもすごいものを見ました。この話もまた次回。
本日二つ目の観音様巡礼は、常陸太田市にある北向観音(妙福山佐竹寺)でございます。
国宝です!
ものすごく古いお堂で、圧倒的な迫力を持って私たちに迫ってきました。エガちゃんも私も、「すごい」としか言葉が出ない状態。
かなり派手な銚子の飯沼観音様と対極をなすこの佐竹寺。保存状態が心配になるほどの様子でした。
本日は、気温7℃がずっと続くという曇天の寒い日。電熱ウェアをずっと通電していても、寒さを感じました。
そんな寒さに全然負けずに、エガちゃんとの「水曜どうでしょう?ツーリング」、本日は337㎞走りました。それに、快走路だらけだし、中身が盛りだくさんで超大満足でした。
続く。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


