


ご覧いただき、ありがとうございます



水曜日に行った銚子から北上して、鉾田、大洗、常陸太田への巡礼のツーリング。
美味しいもの、華麗なもの、あれこれ盛りだくさんでした。
まず、富里から快走また快走して休憩した道の駅「季楽里あさひ」は、昨年秋オープンした新しい施設。見てみたら、変わった野菜が安いし、パンが美味しいし、いろいろおいしいものがたくさんありました。
中でも卵焼き各種。安くておいしい。私はお土産に買いました。エガちゃんは、その場で食べました(爆)。どちらも美味しかったですよぉ。そして、初めて見た「醤油大福」も美味しかったぁ。この道の駅、また行きたくなりますね。
ドカムルティストラーダGT乗りKさんの奥様、ご覧になってますかぁ

これからもご愛読よろしくお願いしま~す。
はい、次はですね、こちらのモツ煮定食です。650円で満腹です。
エガちゃんは超大盛りでした。スゴイ大盛りでした。
目当てのところが定休日ということで、エイヤッと勇気を出して入ったお店。外から見るともう萎える萎える、食欲も萎えてしまいますけどね。
右にちらりと見える看板、いい味出してるっていうべきか、しみじみ怖いというべきか・・・・。
でも、地域の食堂ですから、きちんと美味いんです。こういうのも巡礼ツーリングの醍醐味ですね。
ランチの後は、いい気持でエガちゃんを北浦へご案内。霞ヶ浦もいいけれど、こっちもなかなか味のある水辺です。
とにかく盛りだくさんなので先を急ぎます。大洗ですよ、次は。明太パークとか、水族館とかそういうものはもちろん素通りです。
今回見てみたかったのは、大洗磯前神社の海中鳥居。何度行っても見たことがありませんでした。
神社から降りてきて下の大鳥居のところから道路を渡って海に出るとそこから見えます。
ま、鳥居は見たら一瞬で終わりますね。でも、今回は素晴らしいものを拝見できました。それがこの記事の最初の写真なのです。たくさん撮りましたのでご紹介しましょう。
社殿の前に舞台がしつらえられ、雅楽の演奏と雅な踊りです。
東日本大震災復興祈願祭が執り行われているところでした。素晴らしい体験ができました。身体の中に根付いていた日本人の魂を揺り動かされ、呼び起こされたような感覚を味わいました。
上の写真の背景に梅が映り込んでいるのがお分かりになりますか。
まさに時は春を迎えようとしています。しかし、3月11日がまた近づいてきています。あの震災のことを忘れてはなりません。復興のことを心に留め、小さいことでも努力、協力をしなければなりません。認識を新たにいたしましょう。
では、最後に訪れた佐竹寺の梅の写真で、この記事を終わりにいたします。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


