にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

さて前回の続き。
埼玉の観音様を巡礼し、小鹿野でたらふくわらじカツ丼をむさぼり、長瀞で楽しんだ後、一気に足利にワープしたわけですが、そのわけはこちら。


虎谷(とらや)の花押(かきはん)最中でございます。
今でも内閣で法律の国会提出などの稟議書には各大臣が了解の印(サイン)として「花押(かおう)」を記すことになっていると思います。
この最中の皮に記されている模様がそうですね。
なぜ足利までわざわざ足を延ばしたかと言うと、以前みんなで訪れて購入した足利の古印最中、アキレスさんの会社の方が「自分は虎谷の花押最中の方が好き」と言っていたと聞いたものですから、ものは試しってことで。


花押は、「判子(ハンコ)を手で書いたもの」という意味で「かきはん」と称されますから、そこからこの最中の名前「かきはんもなか」が来ているものと思われます。
なかなかゆかしい命名ではございます。そういうところは高評価するのが私WRTなのでございます。


さて、いきなりお店で一つ食べて、なかなかのレベルでありましたので、その後自宅分とエガちゃんへのプレゼント分を購入。余計なことに最中以外にどら焼きなども一緒に詰め合わせていただきました。
花押最中の個人的印象は、大変グッドでございます。
皮は、同じ足利の有名最中「古印最中」に比べるとサクサク感、口どけ感で一歩譲るところがあるかもしれませんが、中に大変ほどよい柔らかさの牛皮が入っております。牛皮とあんこが絡み合うそのハーモニーはまさに一級品。
足利にいらっしゃった甘党の皆さん、花押最中と古印最中、双方購入して食べ比べる至福を経験してみてはいかが


さて、今回ツーリングにご一緒したエガちゃん、某スーパーで青物を担当されているんです。青果担当の彼が目利きして自宅用に箱買いしたミカン(品種は難しくて記憶できませんでした)を2種おすそ分けしていただきました。感謝感激でございます。
品種名は教えていただきましたが、記憶がありません(ザンネン)。小振りな上のミカンも、大柄な下の写真の物も、どちらも手で剥けて甘くて香りが高くて、大変美味しいものでございます。私にとってみますと『新品種』なミカン。衝撃的なおいしさなのであります。


そうそうプレゼトというと忘れてはいけませんね。
今度の日曜日14日はバレンタインデー。


先週日曜の鮟鱇鍋ツーリングの際にちょこさんからいただきましたゴディバのチョコ、そして水曜日朝長期出張へ出かけるサマンサさんがテーブルにカードともに置いていったこちらもゴディバ。
大変嬉しいプレゼントです。御礼申し上げます。しかし・・・・

みんなで私を太らせようと画策してる?
アレッ、私も自分用に虎谷で最中とどら焼きなんか買ってきちゃってさぁ~。自殺行為!

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村