にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です

鮟鱇鍋ツーリング、チョ~楽しかったぁ!


快晴の7日日曜日、茨城鵜の岬へ「恒例鮟鱇鍋ツーリング」行ってまいりました。
16名という大所帯でレストランに雪崩を打って突入しましたが、テキパキ鍋が用意され、今年もまた大変美味しいアンコウをいただくことができました。


どれくらい美味しかったかは、下の写真をご覧ください。昨年のご病気から驚異的なスピードで快復された「親分さん」でございます。
ご快復本当に嬉しい限りです。


16人中たったお一人ですが、鮟鱇は苦手の方も。そういうことで、海鮮丼(笑)。



海鮮丼も美味しかったようですね。

常磐道守谷SA集合時の気温は3~4℃でしたが、鵜の岬は海風が少し吹いていて、体感気温はほぼ零度という感じでした。でも、『超アッチッチ』な鮟鱇鍋を食べたらドドッと汗が吹き出しました。外は真冬、食べれば熱帯、そんな感じ。


オヤクソクの浜辺で写真を撮りました。一時21台までエントリーが増えましたが、体調不良やら仕事やらで16台まで減ったのは残念でした。こんな快晴の一日でしたが、神奈川の一部では朝雨が降っていたらしく、断念された方も。
でも、16名でも多いですよね。20名超えのランチなんて、行動自体ホント大変なんですよねぇ。

食事の後は、もちろん「オヤクソク」の『ジャァ~ンプゥ写真』は当然でしょうね。ちょこさんのジャンプ力がすごいんです。


そして『う』のダンス。こちらもオヤクソク。
全国の鵜飼で使われるウミウを捕獲する場所、それがここ鵜の岬。


ランチを食べたら、諸般の事情、大人の事情で4台離脱。
鮟鱇鍋ツーリングは、やたらと「オヤクソク」が多いのですが、次もオヤクソクの怖い山越えに挑戦です。(県道60号線で内陸へ入ります)


十王ダムの方へ入っていくと路肩には雪が大量に残っていました。まあ、例年そうなんですよねぇ。


今年は一部凍結箇所もありましたが、何とか乗り切れました。先頭を走る私、ホントにチビリそうになりました。もう来年は山越えはやめよう、いつもそう思うのですが、また次の年来ちゃうんですよねぇ。

というわけで、短めの鮟鱇鍋ツーリングは、日立南太田インターでお開き。私たちのツーリングとしては異例な2時過ぎのお開き。私はちょっと物足りなかったので、お開き後霞ヶ浦の夕陽に寄り道。



何枚かソフィアの写真を撮って帰りました。

距離的には300㎞超の短いツーリングでしたが、最高のランチ、最高のお天気、そして最高の仲間と一緒で、満足感の高い一日を過ごすことができました。
一緒に行っていただいた皆様に感謝また感謝でございます。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村