


ご覧いただき、ありがとうございます



ウチのカッコイイアグネスちゃんですが、今回滅多にやらない作業をいたしました。
クラブエンジンのエンブレムを軽量な金属板に貼り付けて取り付けるという作業。
実は、ウチのアグネス、昨年10月半ばに、ナンバープレートステーが折れました。記事はこちら。
→ ナンバープレートステーが折れました(汗)
ツーリングの途中で片側が折損。グラグラするという悲惨な状況となり、ぐるぐる巻きの重傷患者状態。結局ステー自体が細すぎて折れたわけで、ディーラーで対策品と交換してもらいました。重いものを付けてまたステーが折れると大変なので、エンブレムを極力軽量化することに。
走る仲間、ムルティストラーダグランツーリスモに乗るKさんが親切に各種パーツを購入して下さり、貼り方まで懇切丁寧に御伝授下さいました。
下は、受験するお子様の合格を祈願し、厳島神社(栃木県にある名草巨石群のお社)にお詣りするKさん。きっと良い結果が出ると信じております。
センター出しの型紙まで付属していて、それが群馬の「古印最中」の包み紙だったり、ちょっとニヤリとするようなものも含まれておりました。
ご配慮に感謝申し上げます。お陰様で、きっちり仕上がりました。
というわけで実際にアグネスのナンバー付近にあてがってみたところ・・・・
少々ナンバープレートにかぶってしまいますね。振動という面からはあまりよくないのですが、5㎝ほどの長さのステーをかませて、エンブレムをかなり外側に追い出して付ける方法が良いかもしれません。
というわけで、今回の作業はフィニッシュには至りませんでした



ホームセンターに行って何か探さないと・・・。寒いけれど、日曜の鮟鱇鍋ツーリングに、アグネスで出動するかもしれないので。
でも、直接風の当たるアグネスじゃあ、寒くて無理かなぁ・・・




自分では滅多にやらないバイクのモディファイ作業の途中まででした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


