にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


MV-Agustaストラダーレの試乗です。
アグスタ自体レアなブランド。その中でも、リバーレとかストラダーレはレアな車種ですねぇ。

発売後、試乗車ができた時から乗りたいと思っていましたが、諸般の事情(なんてかっこつけてますが、足が着かないという事情)で試乗断念。だって、シート高870㎜なんだもん
その後長い間を経て、やっと試乗できました。


福田モーター商会イタリア~ンなバイク担当の池田さん、ありがとう。
リンクで2㎝、シートで2㎝。手前がノーマル、後ろがローシート。870㎜のシート高が830㎜位になったはず。


数多く高いシートにまたがってきた私の感触(「尻勘」です)では、840㎜くらいありそう。両足を下すと、両方ともつま先でござんす。ただ、問題なく乗れましたよ。身長170㎝です。


爽やかな笑顔の池田さんなら、かなり高身長なので問題ないバイクですが、普通サイズの日本人にはローダウンしないとキビシイ。

ストラダーレの成り立ちですが、最初に出たのは、リバーレ(シート高881㎜、タンク最初は15lで今は増量して16L)。これから派生して両脇に小さいバッグが付いたストラダーレ(870㎜、16L)。ここからさらに、大きなパニアの付いたツーリズモベローチェ(850㎜22L)。
では、印象です。


1.車格はコンパクトでホントに小さい、そして背筋ピ~ン!
上の写真は、F4RRと並べたもの。双方とも軽くて小さくて、全てにおいてコンパクト感があります。ストラダーレのポジションは、お尻の位置がほぼ決まっていて、自由度はほとんどありません。ハンドルは近い。背筋はピ~ンと伸びて乗ります。というか、それ以外の姿勢はありません。
身体が大きい人は、ハンドルが近いので、肘を外に張り出すようなモタード乗りみたいなかっこうになるのかもしれませんね。

2.足着きと操作性等
ピ~ンと背筋が伸びて、足もスッと下ろせます。だから、シート高はローダウンしてもそこそこ高いけれど、大きな不安はありません。
操作性は、大きなアグスタではなく小さな他のアグスタと同じ。クラッチもまあまあの力で操作可能だし、ブレーキも効くし、ポジションがほぼ指定されたようになるので、まるで「バイクと体が一体化」したかのような気持ちになります。左グリップ周辺のスイッチ類も違和感はありません。


3.パワー感は800ですが、十分
デカイアグスタとは違います。でも、パワー感は十分ありますので、アクセルを開けるとかなり威勢がいいと思います。F3やドラッグスターに試乗した時よりも扱いやすいと感じました。
私の所有する1090RRや今回同走したF4(下の写真の白いシートのもの)のような爆発的かつ野性的パワーは扱えないという方には最適なものだと思います。
つまりある程度アクセルを開けて回して楽しめるバイクだということです。ウチの1090RRはスポーツモードになっているんですが、とても全開なんてことは怖くてできませんから(笑)。


4.ツーリング能力とか積載能力とか
そもそもツァラーではないように思います。しかし、バイクでお出かけすると、何も買えない、雨具さえ持ち運べない、そうなりますよね。少しでも積みたい、そういうニーズが着実にあるわけで、バックパックを背負うよりイージーな荷物積載があったら、ということならこれが一番のお勧めですね。


確かに小さいけれど、そこそこ入るんですよね。鍵もかかるし(変なギミックが付いています)、重宝しそう。


F4とかF3、それにブルターレ、ドラッグスターなど、全般に荷物をどうするかは大きな問題です。シートバッグは、乗り降り時に非常に邪魔臭い。タンクバッグは容量が小さい。
以前F3のリアにGIVIかなんかの箱を付けている例を見たことがありましたが、こんな勘違いする人がいるんだってびっくり。スタイル的にもポリシー的にも「そりゃねえよぉ」ってことですよね。
スタイリッシュなアグスタに乗りたいけれど、実際出かける時のことを考える・・・・、という方には、意外なほどストラダーレっていいのかも。

5.スタイルいいし、手軽に取り回せるし・・・
三本出しマフラーが法令上問題なく付けられ、パニアにはストップランプが付くし、スタイリッシュです。
軽い車重、これは素晴らしい『美徳』ですよね。※超重いグッツィやアドベンチャーを持っているからしみじみ分かるんです。


シールドは小さいのですが、スタイル上これくらいがいいですね。現実に、これでも風除け効果はかなりありました。


6.結論
過激なF4やオサレな形のドラッグスター、最近売り出し中のベローチェなどに隠れて、ちょっと存在感が薄れてきているストラダーレ、①気楽に乗れる、②ポジションは楽ちん、③スタイリッシュで走りはまさにアグスタ、④押し引きやライディングも楽々で日帰り400㎞くらいのツーリングには快適、そう思います。


ほら、上の写真、F4と比べてもデザイン的には劣っていないと思います。パニアが小さいのもデザイン上の配慮なんだと納得してしまいました。

我が家の車庫に「少しだけトンガっていて、それでいて結構遠くまで行けるショートツァラー」的なものとして一台あってもいいなって思います。

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村