


ご覧いただき、ありがとうございます



12月11日に発願した「坂東三十三観音巡礼」、最初の千葉寺に続き、本日お参りにまいりました。
8:45にエガちゃんと待ち合わせ。場所は土浦北インターの近く。そこからすぐのところにある第26番『南明山清瀧寺』。輪袈裟と数珠を携え、この古いお寺にまいりましたところ、たいへん風情のある素晴らしい場所でした。
他の寺の住職がこの寺の住職を兼ねているとのこと。達筆なおじさん二人が納経所に詰めていて、いろいろ話もできました。
ここからほど近い札所、それは第25番「筑波山大御堂」。
ご存知の方も多いと思いますが、バイクでは進入できない道が多い場所なので、西側から登りました。かなり奥まったところにあり(筑波神社の手前)、駐車場もあります。とても雰囲気のある場所でしたが、尼さんがニコチン過敏症だとか、登山と思しき方が駐車場に車を無断駐車しているなど、一大観光地なのでいろいろあるようでした。
私たちは、お断りしてバイクを置かせていただき(快諾していただきました)、筑波神社にも詣でました。結婚式も3組ほどあって、賑やかな神社でございます。
大御堂周辺にはまだ紅葉が残っていて、素晴らしい晴天の土曜日、最後の紅葉狩りができましたね。ここから群馬のアキレスさんが合流です。
そうそう、それから筑波山と言えば・・・・、はい『ガマの油売り』ですよね。
楽しいパフォーマンスが楼門のすぐ外で続いていました。
さあさあどんどんまいりましょう。次は、第24番「雨引山楽法寺」。安産にご利益ありとのことでして、今日は戌の日、その法要があるようで、ものすごい人出でした。
さあさあどんどんまいりましょう。次は、第24番「雨引山楽法寺」。安産にご利益ありとのことでして、今日は戌の日、その法要があるようで、ものすごい人出でした。
この後、益子へ向かい、第20番「獨鈷山西明寺」へも参りました。
一番荘厳な雰囲気の場所だと感じました。とにかく建物が古い、そして説明は難しいのですが、とてもいい感じなんです。
楼門や閻魔堂では、パワースポットで充電した二人にジャンプしてもらいました。
納経所がお休み処にもなっていて、そこで限定15食のお蕎麦をいただき、大変美味しゅうございました。
さらに、みんみんの餃子を買ってくるように仰せつかって参加したアキレスさんはみんみんに行きたいってことだし、お蕎麦の大盛りではお腹がいっぱいにならないエガちゃんももう一度ランチを食べたいというし・・・・。
宇都宮のみんみんに行って餃子をパクパク。
大谷寺と満願寺は時間切れとなりましたが、夕暮れ後のエンタメとしては、「あしかがフラワーパークのイルミネーション」があります。
聞きしにまさる大渋滞を乗り越え、1時間弱『男二人』で楽しみました。周りはカップルだらけ。少々様にならないライダー2名ではありました。
日曜日もツーリングを予定していましたが、雨で中止となりました。私は体を休めないと・・・。また水曜日エガちゃんとツーリングです。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。