


ご覧いただき、ありがとうございます



雪をかぶった吾妻小富士と一切経。
福島にお墓参りに行ってきました。晴れて風も弱く、冠雪した吾妻小冨士が美しい姿を見せてくれました。ライダーにとっては吾妻スカイラインと言った方が分かりやすいかな?
墓参りの前に須賀川のJA即売所「はたけんぼ」に寄り道して、幡谷さんのパンと野菜と墓参の花を買いました。規模の大きな即売所です。続々農家さんがやってきて、バーコードと価格のタグが付いた野菜や果物を棚に並べていきます。並べたはしからお客様がわ~っと群がって買うというスゴイ風景。すごい盛況でした。
仏花ですが、もう少し量を買うべきでした。
そして福島大笹生の佐藤果樹園に出向き、秋にリンゴや洋梨を各所に送っていただいたお金を支払い、自家用に洋梨『ル・ルクティエ』を購入し、ジャム用のリンゴも大量に入手しました。
洋梨はまさに終わりということで、危うく今年食べられないところでした。
リンゴはまだあるようですね。
ジャム用のリンゴは、傷が付いているB級品ですが、味は全く遜色ない素晴らしいものです。
ウチのマリアのトランク(シートの後ろにエンジンがあるので、車の前部がトランクです)に大量に入れました。
かっこつけてる車の前に大量のリンゴと梨。フロントヘビーもいいところです(笑)。車の挙動が変わってしまうでしょうね。
この場所は、エンジンから遠いので熱も来ないし、果物を入れて運ぶには最適な場所です。というか、ここくらいしかものを入れられる場所はありません。
佐藤果樹園の奥さんの話では、これから剪定作業に入るのだそうです。下の写真は梨の棚づくり。雪が降ってたまると折れてしまったりしますので、花芽の付いていない枝は選定し、花芽の付いた枝を針金などで水平に誘引してあげるのだそうです。
大変な作業だと思います。そういうご苦労があって初めて私たちが「おいしい、おいしい」と言って食べる果物ができるのですね。
朝晩の気温が下がってきたこと、大量の果物を持ち帰るためにはスペースが必要なこと、そんなことを考えて、久しぶりに車で福島へまいりました。身体はとても楽でした。
バイクって、やっぱり結構疲労するものなんですね。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村