


ご覧いただき、ありがとうございます



コレ、菊です!
食用菊を茹でております。秋ですっ!
秋、深まっておりますっ!
菊の酢の物は食べました。しかし、マツタケはまだ食べていませんっ(涙)!
そんな秋深まる中、ワタクシ、買い物しておりますっ!
aosta(カメラ用品メーカーケンコーのバッグ部門だそうです)のカメラバッグFT1RK L-RD。これをなんと3千円で買いました。ジャパンバードフェスティバルのケンコーさんの出店で半額以下。かなりの大きさのバックパックです。
夜撮ったら変に茶色っぽく撮れちゃいましたが、黒なんです。分厚いクッションの仕切りが大量についていて自由自在に付け替えられます。一番レフ2台と交換レンズ、三脚などなんでも入っちゃう大きさ。荷台のないアグスタでこれを背負えば、カメラと1泊用着替えなど楽勝で入りそう。
ツーリングに行ったら、カッコイイ写真をたくさん撮ってアルバムにしておもしろいコメントを付けてみなさんに配信して、ツーリングを実質二回楽しんでもらうために、一番レフは必需品。
私は、キャノンのEOS60Dを愛用しております。もうこの機材で数万枚撮っています。
でも、大体いつもパニアに入れて持っていくんですよねぇ。振動があるので、それ用に多少クッションの入った箱に入れ、緩衝材的にタオルやらいろいろ使ってはおります。しかし、路面の荒れた下道を500㎞も走ったりするわけです。
声を大にして言いたい。キャノン、なかなか頑丈で丈夫だぜぃ!
しかし、振動でいつ壊れるかと本当に心配。もちろん、『壊れたら次はフルサイズ一眼レフ買うゼェ~』みたいなノリもあるんですけどね(笑)。走行写真も良く撮るので、連写機能のすごい高級機種は魅力的です。
このバックパック、非常に使いやすそうですが、バイクの運転はバックパックがあると少しだけ制約が出ますよねぇ。
それに、カメラって堅いですから、万一転倒した際、私の身体とカメラの堅いやつがゴッツンコすることもあるわけで、おそらく私の負け(骨折とか)でしょう。それはちょっと怖い。
とはいえ、振動の多いパニアでの持ち運びはもう限界と思い、衝動買いしました。正直、バックパックは他にも持っているんですけど。
他にも衝動的に買ったものがあるんですよねぇ・・・。
秋は、ついつい買い物しちゃいますよねぇ・・・。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村