


ご覧いただき、ありがとうございます



今回の奥只見紅葉ツーリング、あまりに素晴らしく、また参加者からの評価も高いので、写真でちょっと振り返ってみたいと思います。
最初は珍しく私の走行写真。にやけております。相当楽しいんでしょうね。私は走行写真などスナップを撮る役割なので、自分の写真はあまりないのが悩みの種。今回は撮っていただきました。
しかし・・・、頭が少々フレームアウトして切れています。
撮影者コメント:頭が切れているのではなく、走りが斬れているのです。
ついプッと吹いてしまいましたが、ま、言い訳に過ぎません。
次は、銀山湖の紅葉。今回ご一緒したカズキさんの撮影。
たまたま対岸から遊覧船がやってきた一瞬を切り取った素晴らしい写真。観光PRに使えそう。
こんな紅葉の奥只見を見ることができ、やはり昨年より1週間早めた効果がありました。涙が出そうなほど素晴らしいツーリングでした。
こちらもカズキさん撮影の早朝の枝折峠から見た雲海の写真。
放射冷却による霧が流れる様子がとらえられていて、これを見ることができるなら、「前乗り」(つまり前泊)もありかなあと思いました。カズキさんは当然前泊。酷道、秘境、魔境好きの「完全ヘンタイ」であることが今回確認できました。仲間ができてウレシ~・・・。
そして、奥只見の名物「洗い越し」。
今回初めてご参加いただいたぴろさんのバイクが洗い越しに差し掛かった写真です。
今年は水量が乏しく、とても残念。って、水深が深かったら怖くて通れません(泣)。
では、参加15台の雄姿をご紹介いたしましょう。
こちらでも全部ご覧いただけますよ。
走った!走った!紅葉の奥只見
メンバーの中で唯一のホンダ車。
そして次は、ヤマハFJR。
次は、トライアンフのタイガー。まさにこういうアドベンチャーツーリングに最適ですね。
そして、先週東北蔦沼へのキャノンボールツーリングをご一緒したばかりのムルティストラーダパイクスピーク。
最近、ムルティがクラブ内で増殖中。
こちらは、今回の仲間で最少排気量KTM390Duke。
RT乗りなのになぜこれで?「クネクネが強烈に多いので、こちらの方が走りやすいと戦略を立てて選択。」だそうです。正解でしたね、もう明白に正解。ビッグバイクよりはるかに簡単に走れます。
最近、一月に3千キロペースで乗っているエガちゃんは、ディアベルストライプ。納車後、ものすごい勢いで走っていますね。私も年間3万キロ超えになると思いますが、このままでは彼に走行距離で負けそうです。
ぴろさんは、フェイザー。足着きが悪いとお嘆きでしたが、走りは『男勝り』ってやつでした。
増殖中のムルティのグランツーリスモは迫力です。いつも「ステルス戦闘機」を思い出してしまいます。左右に付ける巨大なパニアは、あまりに幅がすごくて付ける機会がなかなかないようです。
そして、ヤマハのMT-09からトライアンフタイガーに乗り換え、ゼッコーチョーで全国走り回っているたかさん。でもね、そう遠くない将来、1200クラスのGSなどが欲しくなると私は予想しております(笑)。ハイ、試乗試乗、試乗はタダですからね。
華麗な4台持ちのムルティ乗り、と書いたら、「ハーレーを手放したので3台持ちです」と訂正が入りました。スキモノですなぁ。
今回、素晴らしい写真を提供してくださったカズキさん。中部にお住まいで、ブログでやりとりして今回のツーリングに2泊してご参加してくださいました。
上のBMWF800GS、SW-MOTECHのブラックパニアが付いていて、ワタシと趣味が一緒。写真のセンスが良い方なので、私も負けずに頑張って撮らないとね。
そして、ここからはBMW軍団。クラブエンジンの中核をなすBMW一族です。
まず、R100TIC。
『目指せ10万キロ』のRTは群馬のアキレスさん。帰る途中で7万キロ走行を達成されました。すごいことですね。
最後は、今年ついにK1200RSportを『乗りつぶして』K1300Sに乗り換えたお方。
多種多様なバイクで、ステキな道を駆け抜ける。至福の時です。
私も一緒に走りたいという方、参加歓迎ですよっ!
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村