


ご覧いただき、ありがとうございます



土日月の東北1,831㎞ツーリングから帰り、ヘロヘロのWRTでございます。
火曜日は、整骨院でマッサージ、さらに自分でストレッチ。必死です。
なお、夕方4時頃から異様な疲労感を感じてヘロヘロ(涙)。それでも、中四日の休養でまた土曜の奥只見へ出撃予定。
写真のように、昨年も台数が多かったけれど、今年は15台ほどになりそう。ブログのお友達もお二人ほどご参加の予定。楽しみですね。
雨天順延で日曜開催になった去年のジャンプより、人数が多い分ゴージャスに跳べそうですね(笑)。ますますジャンプのタイミングが合わなくなるってことも起こりそうですけどね。
昨年は11月最初の週末でしたが、土曜日の天候が悪く、日曜順延で開催しました。
初雪が降ると中止になる(道路閉鎖)ので、今年は10月24日と1週間早めました。
奥只見名物の「洗い越し」、晴天なのに道路の上を水が流れていて、正直けっこう怖い。
下の写真のようなカラマツの落葉に覆われた道もコワイ。
エントリーした皆様に、注意事項をメールで念押ししておきました。なにしろ600㎞をはるかに超える日帰りツーリングなので、準備と心構えでより一層安全に走れますから。
【注意事項】
①ガソリン満タン集合、②タイヤの残溝などマシン整備の確認、③任意保険が付いていること、④低温対策と雨天対策(昨年、新潟側は雨がすごかった)、⑤集合してスタートしたらいきなり栃木県内からクネクネ開始、心構えをしっかり(笑)、⑥600㎞を超えるロングツーリングなので補給食・水の用意、⑦追突、接触、転倒などアクシデントを避けるための脳内シミュレーション、⑧ルートの事前学習。
安全確保のため、幹事としてやれることは全てやるという考えです。注意事項を事前に参加者にお伝えし、分かり切ったことでも注意喚起をしております。
ま、一番の問題は、幹事である自分自身の体力回復でしょうね(爆)
奥只見の紅葉はもう終わりかけていると思いますが、ルートの途中で最高の紅葉に出会うことができるかな~と期待しています。
さて、何に乗って出かけましょうか?
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。