


ご覧いただき、ありがとうございます



CAN-AM SPYIDERに試乗いたしましたっ!
前々から不思議な乗り物だなあと思っていました。福田さんにお邪魔したので、思い切って試乗させていただきました。
いやぁ、面白かったぁぁ!
バイク屋さんで売っているからバイク系の乗り物かなぁと思っていたら、全く違う「とても面白いVehicle( ビークル)」でした。そうとしか表現できません。
説明が必要ですよね。
まず、自動二輪免許不要です。というか普通免許が必要です。前2輪、後に太い1輪の合計3輪ですから。
エンジンは、以前BMWのバイクにも積まれていたことのあるロータックスの1.3L 115HPの3気筒。
※ロータックスは、以前はイタリアデザインで製造はオーストリア、ということだったように記憶しているのですが、今はどうやらCAN-AMと同じ企業グループになっているようです。
左右グリップには、前ブレーキレバーもクラッチレバーもありません。アクセルはバイクと同じ右グリップ。フットブレーキは右で、前後輪を制御します。ABS付き。変速はセミオートマで、アップは左グリップにあるパドルシフトを自分の判断で押して行います。一方、ギアダウンは減速状態になると車両が判断して勝手に行います。バックギアもありますし、パーキングブレーキも備わっています。
カーブは、当然遠心力が働くけれど、2輪と違って傾きませんから、体重をイン側に移動して耐えることになります。慣れていない私にはどれくらいの速度でカーブを曲がるとどういう挙動をするのか分からず、この点は不安がありましたが、慣れると快適に曲がれそう。
造っているのはカナダの会社BRP。あの中型飛行機でシェアの高いボンバルディア社の関連会社だそうです。それならちょっと安心しますよね。他に、ジェットスキー、スノーモービルとか4輪バギーとかを作っているようですね。
かなりの距離と時間試乗させていただきましたが、街中でジロジロ見られます。人目を惹きます。ヘルメットを着用する義務はないのかなあって思いますが、安全のため、そしてじろじろ見られる恥ずかしさをしのぐため、ヘルメットは必須かも。
ポジションは、ハーレー的な足を前に投げ出して着座するスタイル。ある意味、車と同じような足の投げ出し方です。
バイクはちょっと・・・・・という女性にもこれはよさそうですね。渋滞があると車と同じでけっこう大変ですけど、バイクとは全く違う乗り味、テイストのステキな乗り物でした。
最後にお値段ですが、安いんです。ハイ、BMWのバイクに比べて、ですけどね。税込み200万円を切る価格からとなっています。
一瞬、バイクに乗るのが身体的に苦痛になってきたら、これかなぁ?って思いました。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村