にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


暑かったなぁ!
ツーリング明けの日曜朝から、整骨院でマッサージとパーソナルストレッチをして、暑さによる疲労回復を図ったWRTでございます。

さて、どれくらい暑かったというと・・・


こんな感じに晴れていて、道路の上は灼熱地獄で・・・

ガソリン給油の仲間を待つ間は、日陰に退避して・・・・



停まる度に水分塩分を補給して・・・・(って、下のエガちゃんはスタミナ系の補給ですねぇ



後ろの大黒様も笑っていたみたいですが、さらにさらに・・・・


糖分系の補給も怠りなく・・・・(なんたって、元柔道部ですから。えっ、そんなの関係ない


そんなこんなでとにかく笑顔笑顔のツーリング。順を追って笑顔の写真をお送りしましょう。

まずは、「上州一ノ宮貫前神社」にて階段児11名。(快男子の間違い




狛犬のマネなのかハッケヨ~イなのかは不明。
富岡近くの貫前神社から通称こんにゃく街道(国道254号のこと。路面が柔らかいわけではなくて)からクネクネ道を楽しんで中之岳社へ。ギザギザの妙義山(上州三山その一)はいつ来てもステキです。


で、まあ、疲れないうちに跳びますか

跳びます!跳びます!
ジャァンプゥゥ~!



最近メンバー諸氏、非常に従順でございます。跳ぶ?って聞く前から、そろそろここらへんで跳ぶんでしょうねぇ…、的な雰囲気が出てくるわけでございます。11人、きれいに揃いましたっ。
一回では跳び足りないという方には、二度目のジャァンプゥゥ~!


ここから榛名神社へ。松井田妙義インターのそばを通過して、県道33号線で一気に登ります。
榛名神社は、門前のお蕎麦屋さんが集まっているところから1㎞以上登って行かなければなりません。

駐車もとにかく日陰を探してなんとか・・・・・


この暑さですから、参拝はお蕎麦屋さんのところからさせていただくという「大人の判断」。即、蕎麦ランチ。


お蕎麦を食べたら元気になりますね。そして笑顔笑顔。



さて、榛名神社からさらにクネクネっと登って、なだらかな榛名山(上毛三山その二)を望む榛名湖畔で一休み。
不肖ワタクシ、集合写真専門オフィシャルカメラマンS氏(本物の商業カメラマンです)不在のため、集合写真撮影も担当しております(涙)。


ピントの合っていない集合写真は今回はパスさせていただきます(泣)。
今回は、榛名湖の北岸をぐるりと回ってみました。ちょっと狭めな道ですが、なかなかに雰囲気が良く、キャンプに来ている家族連れの車が山ほどいました。やっぱりこの季節、ある意味「ベタな避暑地」榛名山は人が多いんですね。

榛名山から赤城山、ここが結構長いんです。クネクネの県道28号で榛名山を降り、赤城国際カントリークラブの西側を走る4号線で赤城山に登りましたが、2台のバスが行く手をさえぎり、ものすごいノロノロ。全く後ろのことを配慮しないバス2台(熊谷ナンバー)の後ろに乗用車とバイクの長蛇の列。できれば、途中でバスに道を譲ってほしいと思いました。何しろその状態で10㎞以上走らないといけなかったのですからね。これまでで最悪の赤城山道路でした。
この季節の山、それも車で手軽に行ける山はワタシタチにとっては『鬼門』でございます。
しかし、気を取り直し、赤城神社にかかる橋でまたまた跳びますっ、跳びますっ



大沼の畔は風が吹き抜け、とても気持ちがいいんです。



赤城山(上毛三山その三)からはチョークネクネの県道16号線で下界へと降りてまいります。ホントにスゴイ九十九折の道ですね。
一気に桐生へ降りてそこでお開き。何台か離脱し、残りは6台となりました。

お開きになったからと言っても、その後まだまだ「おまけ」があるんです。

66号線という山の中を通るステキな山道があって、皆様をそこにご案内いたしました。
町の近くにこんな道があるなんて・・・、驚きです。

{13E59F38-1892-4D1C-8624-891E851768B8:01}

とても喜んでいただけたような気がしますが、暑さと長い行程で嫌気が差していた一部の方は、とても嫌な顔をされていました(笑)。

というわけで、佐野インターから東北道に入り、長くて暑い一日もほぼ終了。
午後8時半には何とか無事家に帰り着きました。
457㎞、灼熱の上毛三山走りまくりツーリング。

では、貫前神社の金の蛙(帰る)の写真でさようなら。


お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。

にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村