


ご覧いただき、ありがとうございます



ドゥカティ埼玉南さんへ、スクランブラーの試乗で訪問。発売からはちょっとタイミングがずれてしまいました。なにしろ、週末ごとにツーリングだったものですから(笑)。
(5月23日から5回の週末がありましたが、うち4週ツーリング、そのうち土日連続ツーリング一回があるので、5週間で5回のツーリング。そりゃあ疲れますよねぇ。)
少々ショックだったのは、ウチのポール君がショールームにいたこと。大幅にモディファイされていましたが、紛れもなくウチのポール。いや、もう「ウチのポール」じゃなくてよそ様のポールですけどね
ま、気を取り直して…、スクランブラーに試乗しました。
たくさんありましたが、全て納車待ちだそうで、すごい勢いで売れているんですね。
乗った印象は、パワーほどほどですが、扱いやすく、ガンガン回して遊べるハンドリングしやすいバイク。「バイクってこれでいいんだ!」じゃなくて、「バイクってこれがいいんだ!」という感じ。
分かりやすく言うと、パワーとか重厚さとか早さとかそういったものを超越して、遊びとしてのバイクを満喫できる手ごろ感、それでいて速い、そういうことです。だから、これでいいんです、バイクは!って強く思いました。
空冷の803ccL型ツインエンジン、つい先日までモンスターにも搭載されていました。あのモンスターもとても良かった!本当に傑作エンジンだと思います。キモチイイくらい回るし、軽いし。これからもこういうエンジンはなくしてはいけないと思います。
タイヤは、ダートに行けそうなパターン。舗装路のみ走る人には意味ないけれど、まあ雰囲気ですから。
ハンドルはメチャクチャ幅広な感じです。でも、BMWのアドベンチャー的な広さじゃなくて、高いところにセットされていて広めのハンドル、そういうこと。加速の時は、ちょっと手で押さえて気持ち盛り上がる、みたいな雰囲気があって好き。
全ての装備がシンプル。ギアポジションインジケータもないし、アクセルとフロントブレーキのラインはメーターの上というすげえ場所を飛んでいるし・・・。
キーを捻ると、表示がパラパラパラっと変わって、一瞬300㎞を表示します。遊びですね。笑いました。出るはずない速度ですから。
ああ、でも、バイクってこれでいいだよなぁ。これで楽しいんだから・・・。
ライトの真ん中にはドゥカティマークが入っていたりして、ちょっと遊んでますね。
お尻の方もなかなかカワイイ。シートもいろいろな種類があるみたいで、あれこれバージョンを選べます。
ちょっと欲しくなりました。手近なところへの300㎞ツーリングならこれでいいって感じです。
もちろん、私はなかなかそういう短いツーリングには行きませんけどね(笑)。ドゥカティの名誉のために言っておけば、このスクランブラー、北海道ツーリングだって行けると思いますよ。ロングもこなせると思います。
各種パンフレットも、非常に楽しく作ってありますね。楽しむバイクですから。これはいいことだと思います。
ほしくなった、と書きましたが、問題が・・・・。
売れすぎて、そして作るのが間に合わなくて、今発注しても年末近くにならないと納車されないらしいですよ。イタリアとタイで組み立てているそうですよ。
こういう時は、無理言って試乗車を売ってもらいましょう(笑)。
ドゥカティのヒット作、スクランブラー、売れるだけの理由がある素晴らしいバイクでした。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村