


ご覧いただき、ありがとうございます



乗りたい時に乗り、行きたい時にツーリングに行き、買いたい時にバイクを買い、そんな束縛のない自由わがままな人間だと誤解されているかもしれません。
でもね・・・・・
私にも「家庭の事情」ってやつがたまにはあるんですよ!
旧東京中央郵便局跡地にできた「KITTE(きって)」に車で行ってきました。TIC様から、「予報が外れて晴れたので、またどこか走りに行ってるかな?」みたいな疑いを掛けられておりましたが、バイクには乗っておりません、念のため。
日曜の午後は、娘の都合で、このKITTEの車寄せで『父待機!』なのでございました。
久しぶりにこんなところに来ました。オープン座席のバスが2台も駐車しているし、本来オフィス街なのに週末に人がたくさん出ているし・・・・、何か不思議と言うかなじみにくい感じですねぇ。
車を整理するための係員までいるんですから、相当人が出ているんですね。
このあたりはいわゆる「三菱村」、「三菱地所が牛耳っている地域」で、オフィスがメインなので雰囲気が六本木や新宿、銀座とは異なります。よりハイソ(この三文字はもう死語?「ハイソサイアティ」の略です。)な感じがします。
ハイソな街もいいのだけれど、車寄せで『ひたすら待つ父』は照り返しで35℃くらいの熱気の中でクラクラしていました。
ウチのマリアは、外装も埃っぽく、タイヤに至っては泥が付いていて「田舎のポルシェ」感ありあり

娘と別れた後は、「スクランブラー入荷しましたっ!」 なんてメールをくれた某ディーラーさんへ見に行こうかなと邪念を抱きました。ナビに入力しているところを娘に見られたので、カノジョはきっと私がまたバイク屋さんに行ったと思ったことでしょう。
いいよねっ、これ!
確かに陸運事務所には、ここ暫くでかなりの数のスクランブラーが登録に訪れているとの情報を得ていましたので、ナンバーが付いて、もうフライングで試乗させているところもあるのかもしれませんね。
でも、ヘルメットも持ってきていないし、ウェアも着ていないし、何よりとても暑くて死にそうだったので、そのまま退散。
家に帰ってきても、バイク車庫を開けもしなかったので、「乗らない日曜日」でした。これもまた乙なもの。でも、夕方からなんとなく体調不良。
これって、バイクに乗らなかったせいなの?
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村