


ご覧いただき、ありがとうございます



昨晩の錦織選手、ツォンガ選手に惜敗。
昨日ご紹介したこの松江のお菓子を食べて、必死に応援したのだけれど・・・
第一セット第二ゲームの錦織選手のサービスゲームをブレークされたことに始まって、悪い方へ悪い方へと行ってしまいました。慎重にかつ大胆にサービスキープでスタートしてほしかったのですが・・・。
第一セットはサービスゲームを全くキープできないなんて、トップ10の選手とは思えない状態。ツォンガ選手が気迫を込めて迫ってきたとはいえ、見ているとほとんどツォンガ選手は何もしていなくて、自滅の形で追い込まれました。
ツォンガ選手は、もちろんこんな笑顔じゃなくて、もう阿修羅のような怖い顔。
いいボールを打っていることはテレビ観戦していても分かりましたが、錦織選手が悪すぎ、「ドツボにはまる」っていうのはアレなんでしょうね。
かつてゲームの間にバナナをやたら食べるツォンガ選手でしたが、今回はそうでもなかった
あまりに悲惨な負け試合で見ているのがかわいそうな感じなので、私はもう寝ようと思いましたら、看板の落下で試合が中断。でも、一気にテンションが下がった私は寝てしまいました。
朝起きたらセットカウント2-3で落としたと知り、応援するんだったと後悔。
「自分を見失った」とコメントした錦織選手。『あの』フェデラー選手も同じスイスのバブリンカ選手に負けたのだから強い選手でもその日その日でいろいろあるとは思うけれど、錦織選手、まだまだ世界のトップとして常にポジションを維持するのには精進がいるなあ、思いました。
あまり四大大会のチャンピオンになれるなれると煽っちゃいけないのかもしれません。
四大大会を制覇するためには、実力と幸運の双方がいるのでしょうし、幸運を引き寄せるためには、不断の努力と精進が必要なのだろうな、とプロテニスの世界の厳しい状況を思い知った一ファンでした。
サマンサさんが次松江に行く時、ウィンブルドンの芝にちなんでこのお菓子をお土産にお願いしたいと思います。
彩雲堂の「若草」というお菓子。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村