


ご覧いただき、ありがとうございます



今ウチにはチェーン駆動のバイクが2台。これまではBMWやモトグッツィといったシャフトドライブのバイクに乗る機会が多かったし、ディーラーさんの面倒見がよいので、一度も自分でチェーンのメインテナンスをしたことがなかったんです。自分でも驚きですよね。
今回、東北北海道に出る前、トライアンフ柏のOtockさんにKTMのチェーンメインテナンスをご厚意でしていただき、その際、MOTULのチェーンペーストの「お試し」ということでした。結果はとても良かったので、同店を訪れ、今回購入いたしました。
Otockさん、ホントにありがとう。
ルーブだと結構飛び散りが多いので、粘着性が高いこの「ペースト」は非常に使い勝手がよさそうですね


チェーンクリーナーも購入しようと思ったのですが、チェーンルーブとセット販売されているものが多く、また種類もいろいろなので迷ってしまって購入に至らず

種類多過ぎると、逆に買えないものなんですね。
2りんかんに立ち寄ったついでに、KTMのフォグランプの球を買おうと思いました。北海道から帰る時に、次々に消えてしまい、結局2灯ともダメに。
下の写真は、昨年手放したGSAロビン、そこに付けていたPIAAのフォグをケイティーに移設したのですが、バルブはH312V35Wがオリジナル。補修用の球は、2りんかんで55Wしか手に入れられなかったのでそれを付けていました。
時々球切れが起こるのは、定格以上のワットの球を使っているからかもと思い、35Wのものを探しましたがありません。しょうがないので、今度はPIAAの純正補修バルブを買うつもりです。
球切れならしょうがないのですが、なにか断線とか他の要因がないといいのですが・・・。
この写真を見て、思い出しました。このGSA、でっかいし、積載能力はすごいし、まさに「旅バイク」。北海道や九州に旅行するなら理想的ですね。ケイティーでは積載で少々苦労いたしました。
現行の水冷はこんな感じ。
ただし重い。現水冷GSAは、ガス満タンで260㎏。同様にGSなら245㎏。
比較として、KTM1190アドベンチャーは、ガス空で212㎏。23L入るので、満タンだとおそらく230㎏ほど。
ムルティストラーダ1200Sは235㎏。トライアンフのエクスプローラーは245㎏、タイガー800は排気量が小さくて比較対象にはならないけれど、240㎏くらい。
このたぐいのアドベンチャーバイクは、BMWの独壇場ではありますが、この重量の差をどう考えるかですね。パニアを付けるとさらに重くなるわけで・・・。
なんて、なんか買いそうな雰囲気で比較なんてしちゃいましたね。
そうそう、それに、トライアンフは間もなく水冷のボンネビルを発売するらしいという噂ですね。
ま、水冷化といってもBMWのような空水冷もあるし。それに排気量も増やして、リッター超のエンジンができるとか、噂にすぎませんがいろいろあります。
私的には、水冷化されて、ABSが付いて(ヨーロッパでの義務化)、いいものになるなら結構なこととは思いますが、今のボンネビルを買っておくことも視野に入れておくべきかなあと思います。
そういえば、特別車ボンネビルT213、柏のお店にも1台ありましたね。
イマドキの電脳的仕掛けはほとんどなくて、例えばクラッチもワイヤーです。前輪ブレーキもシングルディスク。ABS付いてない。こういうバイクもいいですよね。
この特別車、ホントにステキなバイクです。私は前輪が、T100の19インチより、17インチの方が好きですけど。
アレアレ、あちこち話が飛んで、とりとめのないことになってしまいました。ソフィアが福田モーターさんに行ったきり、いつ帰ってくるか分からないので、ついつい他のバイクのことが気になり出した、ってことでしょうか
いけませんなぁ、そんなことでは。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村