


ご覧いただき、ありがとうございます



8:30から10:00まで(WRTは7:30から)、船橋オートでオレンジな世界にどっぷり。
私、1190アドベンチャーに続いて、2台めの試乗足着きは良好でしたっ
(※TIC様、写真お借りしました。)
オレンジキャラバンから10時スタート、5台で房総へ。千葉市内を抜けるのが一般道なので信号で多少滞りましたが、新しいルートを開拓して、チョー快走路を見つけました。浜野ゴルフクラブ周辺の道がとてもいい。千葉では、ゴルフクラブを作る際に周辺に必ず道路が作られます。これに目を付けてルーティングすると、快走路に当たる確率大なんです。
それに今日は、TIC様のニューバイク(28年物のレストア)BMW K100RS のお披露目の日。
新バイク、いえいえ28年物ですから『新』とは言えませんが、K100RS本日私たち仲間へのデビュー、おめでとうございます

部品取り車だったものをここまできっちりレストアできるなんて、神戸の叔父様はすごい方ですね。
そしてランチ。事前に作ったルーティングで走っていると、「この先にお世話になっているボクサーハウスさんのツーリングで来る美味しい鉄火丼のお店がある」とTIC様が無線で教えてくださいました。
オオッと 『おだか』というお店。贅沢に鉄火重。1100円
安い、うまい
おいしいし、盛りもすごくて、K12の飛脚様は、「次回は小盛りでいいな」と感想を。
かなり食べるデブの私もお腹いっぱい。既に味が付いている「漬け」でしたので醤油は不要。
ここまでもチョー快走路、そしてここからまた快走路を一気に南下して上総興津からさらに鯛の浦で有名な小湊、クジラの和田浦と珍しく海岸を走りました。いわゆる外房黒潮ラインって言う道。房総に来て、全く海辺を走らないのもなんだかなぁ、と思ったので。
ハイ、分かってはいたものの、この道はダメ。私たちの基準で言うと、この道は車が多くて市街地ばかり。走るに足るルートではありません。久しぶりに房総の海岸を走ってがっかり。バイクはたくさん走っていましたが、ストップアンドゴーばかり。「そんな道ばかり走っていたら、房総ツーリングの良さは分かりませんよっ!」とおせっかいにも教えてあげたくなるほど。
房総は山道に限る!
ノンストップ、信号無し、車極少、そしてクネクネから緩やかなカーブまでいろいろな道がそろっている房総、ホラこんな感じ。
上の写真は、「ゆかりたん」(※勝手に命名

今回はわずか300㎞のショートツーリングでしたが、信号やのろのろ走る車のお尻を見て滞ることのない房総の快走路ですと、満足感が高いんですね。
もちろん安全に気を付けて無理はしません。安全と言えば、ゆかりたんのリアに「磔(はりつけ)」にされている、名前は分かりませんが、推測ですとおそらく「無事にカエル君」、なかなかに悲惨な状況。
海沿いの道に辟易して、和田浦から山へ入り、佐久間湖周辺の快走路をまたまた走りまくり、鋸南富山インターから館山道で帰途へ。全然山の中では見かけなかった車が高速にはいっぱいいて、館山道は渋滞。こんなに観光客が出ていたんだぁと驚きました。
いつも解散する君津PAで、アキレス様にソフィアのタイヤM5の残溝について、チェックしていただき、ご意見をお聞きしました。
厳かにおっしゃるには、「前後ともあと千キロでスリップサインですなぁ



あぁ、やっぱり交換です。来週の滝桜ツーリングに行ってからですかねぇ。それとも、ケイティーが無事帰ってくるので、滝桜はそれで行くかなぁ。
【ご報告】 私の1290SDR、ディーラーでの確認では水漏れなし。無事帰ってきます。良かったぁ。それにしても、私の手に付いた水分は何だったのだろう?
※4月12日の状況。かなり咲いていますね。まだ満開ではないようです。
皆様のご協力で、『福島復興祈念滝桜ツーリング』23台のご参加となっています。まだまだ参加者募集しておりますよ。18日(土)の予報も今のところグッド
7:40常磐道守谷SA集合、8:00出発、第二集合8:35友部SA、第三集合8:55田野PAとなっています。福島復興に寄与したいな、福島の快走路を走りたいなという方、ご参加エントリー大歓迎です。メッセージあるいはコメントをください。下の記事をクリックしていただくと、詳細情報が出てきます。
お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。


