にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
ご覧いただき、ありがとうございます 皆様是非コメントしてください。大歓迎です


前回は、地蔵桜のところまででしたね。
今回は復興祈念なので、皆様にはお買い物を盛大に、とお願いしました。かなり買っていただいたようですよ。


この笑顔、ご覧下さい。嬉しくてうれしくて・・・・・。
鮫川村の手まめ館でもソフトクリームがガンガン売れていたし、パン屋さんでシュークリームとかコーヒーとか・・・・。
滝桜では、柚餅子の大量買いで柚餅子の運び屋になってしまった方も
菅野屋の柚餅子、人気です。もちろん私も買い込みました。


皆様、本当に御協力ありがとうございました。

さてさて、前回ブログの続きにまいりましょう。


14.滝桜の駐車場、周囲が大渋滞している中、何とかうまくすり抜けてバイク駐車場に入ったのですが、入る時、出る時に立ちゴケ発生。坂になっている駐車場、ここまで250㎞以上走ってきていますから多少の疲れが出てきているので、慎重にゆっくり移動することが肝要ですね。疲れてくると、ふっと気が抜けちゃうものなんです。


かわいそうな二人。滝桜から不動桜に着いた時、みんなに迷惑かけてゴメンしています。
かと思えば、同じ場所でこんなことして遊んでいる二人も。


不動桜から細い道をぐるっと回って大きな道に出るところで右折。ここでまた立ちゴケ発生です。昨年も同じところで立ゴケがあったので注意していたのですが。
実はこれは不可抗力。ご本人の注意不足とは言えない状況でした。

15.またミカンさんは用事があるとのことで滝桜で離脱。ツーリング車列の最後尾など務めていただいていたので、代わりを誰にするか少し調整が必要となりました。こういうのも、事前に分かっていると対応がスムーズにできますよね。

また、山形からお越しのCozyさんは、今年初のツーリングで疲労が蓄積したとのこと。我々と一緒に出ずに、滝桜でしばらく休息をとってお帰りになるとの御判断。さすがにベテランになると、ご自分の体調をしっかりご存知ですね。さすがです。

ご参加のお一方が、郡山の近くにある美味しいラーメン屋にご案内するという話もあったのですが、そのご本人が少々お疲れということもあり、それは無し。こういう判断も「大人」です。まだまだ帰途は長いんですから。

たっぷり給油して、須賀川インターから東北道へ。ハーレーの1台がやはり燃料系のトラブルが改善せず、高速をほとんど片肺で走ってきたようです。
そして、なんと東北道上でドカ1台が突然ストップ。エンジンに火が入らない状態になったとか。ほらほら、上の写真右のお方でございますよぉ~。金曜日に車検から戻ってきた直後にコレ。どういうことなのでしょう。結局、レッカーでディーラーへ運ぶことに
こういった故障は、ライダーの責任とは言いがたいものですね。

高速上でスピードダウンして路肩停車した際、たまたま私たちの無線仲間の誰かのスイッチが入ったままで、無線交信がしにくい状況にあり、先導である私は分からないまま走り続けてしまいました。停車したつんつん丸さんは、心細いと同時に、「
薄情ものめっ」と思ったかも。大変申し訳ございません。

以上、長々と書き綴ってきましたが、このような様々なことが起こるツーリングはしたことがございません。
台数が多いといろいろなことが起こる、それを可能な限り事前に想定しておこう、うろたえないようにしておこう、そういう教訓をまた再認識いたしました。
ロングツーリングは疲労が重なるので、頻繁な休憩も重要です。


結果的に、どなたも怪我などなく、楽しくツーリングを終えることができました。これだけ数多くの皆様に、「福島復興祈念滝桜ツーリング」というテーマでご参加いただきましたこと、厚く御礼申し上げます。

では、参加者の帰途に着く雄姿(24台)を、感謝の念を込めてアップさせていただきます。写真はありませんが、途中でお別れしたRTCozy様、ミカン様、つんつん丸様、そしてお見送りに来てくださったTIC様、計28台の皆様、心より御礼申し上げます。





























福島生まれ育ちのWRT、このツーリングが開催できたこと、本当に嬉しく思います。
ご協力いただきました皆様、心より御礼申し上げます。
では、また来年!

お読みいただき、いいね!楽しいね!と思っていただいたら、日本ブログ村のボタンを押していただけると、とても嬉しいです。
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村